30日は釣り納め(´ー`)
一日中釣り倒してやるぅ~!と意気込んでい、前週に大掃除をほぼ済ませ万全の体制に。
夜は釣友と毎年恒例のタマネギ島でメバリングの予定。
それまでなにするか決めてなくて、何がいいかな~?と釣果検索してると
岸和田一文字で好調だったクリスマスカレイが佐野一文字でもそろそろあがり始めたっぽい。
でも風予報は向い風で強風。
んー(ー ー;)
ご近所釣友のT会長にアプローチしてみると
行きましょう!!と俄然やる気の返信が(笑)
投げ釣りだし強風でもなんとかなるかな~?と朝一は佐野一に決定^_^
朝4時に起きてT会長へオハヨーの連絡いれるも音信不通・・・
一時間後
寝坊したぁぁぁ(゚д゚lll)の返信アリ(笑)
しょうがない・・・
たくさん釣って悔しがらしてやろう( ̄▽ ̄)とモチベーションアップ(爆)
5時半に佐野一文字へ。
久々の投げ竿を用意してて、二本目を準備し始めて
あれ?
トップガイドのリングがあらへん(・_・;
あ!(゚д゚lll)
そういえば修理に出そうとして
そのまま放置してたような記憶が・・・(爆)
カレイ狙いで竿一本は寂しく、なんとかならんか?と試行錯誤し
携帯してた絆創膏を切り貼りしてトップガイドの内側に貼って糸切れ防止。
巻きの釣りじゃないし、とりあえずいけるかな?と。
投げて巻いてみると意外といけた(笑)

風はマシになったけど寒い(ー ー;)
・・・
平和(爆)
釣れたのは


あとチャリコ^_^;
そして餌取りの猛攻にあい9時前に餌が底をつき・・・第1ラウンド無念の終了(ー ー;)
周りも平和そうだったけど、釣れてる人は釣れてたみたいなので場所がピンポイントなのかな?(。-_-。)
昼飯食べて冷えた身体を温めてタマネギ島へ。
2時過ぎにタマネギ島上陸し岩屋周辺へ。
第2ラウンドはダメモトで、わずかながらの釣果を見つけた青物狙いをユウマヅメまでしよかなと(・∀・)
先に淡路島に渡ってキス釣りしてたK長も合流。
ちなみにキス釣り釣果は

2人してジグサビキ(これしてる時点で弱気)を投げ倒すも
・・・
うん、ここも平和(爆)
イワシは漁港一面に湧いてるんだけど、まったく追われてる感がないのが全てを物語ってるような・・・(。-_-。)
Mさんと響さんも到着し、不毛な第2ラウンドも終了。
本命のメバリングへ。
今回は新規開拓をしようということになり、前に下調べした時に良さげだった西浦方面のT漁港から始めることを提案( ̄▽ ̄)
あかんかったらいつもの定番F漁港まで南下しましょということで。
日が落ちた頃からメバリング開始。
常夜灯周りで開始早々小メバルがヒット。
幸先良いやん~( ゚∀゚)とメバルの針外さないまま横に置いて、水汲みをバケツ準備して水汲み。
さ、メバル外そうかなと振り返ったら
メバルを咥えた黒猫と目が合う。
あ(゚Д゚)
ちょ(゚д゚lll)
ニャ(ФωФlll)←黒猫
ピューーーー
・・・ッガガガガガガーーー!!
わーー!(゚д゚lll)やめてくれーーー!!
黒猫さんロッドを引きずり全力疾走(T_T)
お魚くわえたドラ猫追いかけるサザエさんと化し必死で追いかけたところ・・・
はるか彼方にガリガリに削れたリールと、リングガイドが2つ破損したロッドがポツンと(;´д`)
モチベーション大幅ダウン↓
心も体も寒い・・・(T_T)
もう帰りたくなってきた・・・(T_T)
とりあえず破損したガイドに糸を通さないようにしたら、時々絡まりながらもなんとか投げれそう。
凹みながらも釣り再開。
メバルとアジを追加するも
足元の野良猫も6匹に追加。
おまえらな・・・(-_-;)
時合は短く、このあとパッタリとアタリがなくなったので移動&晩飯の提案。
もうT漁港でメバリングはしないもん(T_T)
Mさんと響さんが急用で戻らなくてはならなくなったので、K長と2人で

タマネギラーメンで冷えた身体を温め
K長の希望で、アジ狙いに岩屋方面へリターン。
アジを歩いて探るも、どこに行っても海面はイワシの大群。
ワームを通してもアタるのはイワシの身体にゴツゴツ当たるのみ(ー ー;)
アタリもなく、冷えこみがキツく、くしゃみと鼻水が止まらなくなってきたところで
・・・ポキッ←心の音
もう風呂入って寝たいっす・・・(T_T)と敗北宣言(悲)
散々な釣り納めとなりました(~_~;)
とりあえず正月セールでリールとロッドをなんとかして、初釣りで折れた心のリハビリをしよう。
皆様良いお年を^_^;