2024年6月5日(水)


朝から日差しが心地よい快晴☀

わんこ達も(特にピグ!)食欲旺盛爆笑
朝からどんぶり飯のような量を一気に食す
しかも自分で食べてる!!😭
こんなに嬉しいことはない!
お詣りの賜物としか思えないわ(≧∇≦)b


さて、朝一番は〜

第51番札所 【 石手寺】
山号     熊野山 虚空蔵院

道路に面した場所で、櫓や空海像
そして⬇屋根付き豪華な参道がつながる
朝8時前なのでお店は開いてないけどあせる
仁王門が見えてきた!
大わらじ
スマホむけるとカメラ目線www
本尊   虚空菩薩

茅の輪くぐりならぬパワーストーンくぐり
たくさんの観音像
大師堂
⬇江の島岩屋の事が書いてあるニコニコ
やはり江ノ島は特別なのね
もと地元民として少し反省あせる
空海さんの手形✨私とほぼ同じ😁

何やら怪しげな(笑)門がある
洞窟巡りみたいだキョロキョロ
ナメて入ってみたら圧巻の景色だった
結構長〜い!!江ノ島岩屋洞窟みたい
奥の方は水も滴ってくる💦100m以上はある
沢山の訓示が置いてありました😅
で、この洞窟内にはなんと88札所めぐりの
功徳を積む「お砂撫で」があった!
 1番札所から88番札所までの全札所の土
おいてあり、全て触れれば全部巡った事に

なのでピグが代表して「お砂撫で」したよ
🎉88番大窪寺!完了ヽ(=´▽`=)ノ
今回の旅は56番で終えるので
ピグちだけ先に完了です✨🙏
ありがたや

🙏
帰りがけにやっとお店開いて
焼きたてが買えました爆笑
さっそく朝食に♡
しかもまた小夏ゲットしちゃったウインク
これご近所さんへおみやげにしよう♡


第52番札所 【太山寺】
注意仁王門石段脇に臨時駐車場があるけど
更に250mほど先に広い駐車場あります
その駐車場から約250mほど歩きます
龍雲山 護持院
ピグはさっきのお砂踏みでお疲れね😅
このまま寝かしておこう

いちばん間近な駐車場に止めたけど
結局、また更に高いとこにある御寺😅💦
立派な仁王門
本尊  十一面観世音菩薩
おん まか きゃろにきゃ そわか

鐘堂
中には地獄極楽絵

🙏

道後から今治に向かいます
海岸の景色がいいね(≧∇≦)b
普段の旅行なら、ここからしまなみ海道に
行くんだけどねてへぺろ


第53番札所【円明寺】
須賀山 正智院
本尊 阿弥陀如来
おん あみりた ていせい からうん
本堂内には大きな龍が居た♡
なんかピン!と来るものがあって
小さな小窓から懸命に目を凝らして見たら
天井の方から視線を感じた!
これはスゴイラブ
うまく撮れなかったのでホームページから。
本堂を横切る胴体から尻尾も見事でした

大師堂
🙏

ここでお昼タイム💕
以前から気になってた「豚玉丼」
元祖といわれる「重松飯店」
おおっ!これが御当地グルメ豚玉丼か!
中にたくさんの焼き豚!
とにかく無条件で美味い(๑´ڡ`๑)
ミニ豚玉丼とラーメンセット
パパはかなりハマったらしい(≧∇≦)b
また食べに来たい!と絶賛好評中😁


第54番札所 延命寺
近見山 宝鐘院 

本尊  不動明王
のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ 
まかろしゃだ そわたや うん たらた かんまん
大師堂にて
🙏

疲れて爆睡


第五十五札所【南光坊】
体育系の四天王たちが熱い🔥



本尊 大通智勝仏
おん あびらうんけんばざらだと ばん 


🙏


第56番札所【泰山寺 】

本尊 地蔵菩薩
おん かかかび さんまえい そわか



🙏

ちかれたび〜
母もちょっとダウン気味😅


第五十七番【永福寺】

本尊 阿弥陀如来
おん あみりた ていせい からうん 


🙏

市街へ
今治城🏯が見える
漁港からは「しまなみ海道大橋」
前回の旅行ではあの橋サイクリングで、
渡りました🚲
今夜の夕食は〜

誰も居ない今治卸売市場の一角に
ぽつんと怪しげな飲食店を発見!キョロキョロ

くるまやラーメンとある
入店してみると、豚玉丼一種のみ
よし!食べていこう!
店の主人のお遍路体験話しを聞きながら
熱々ご飯を頬ばった(๑´ڡ`๑)
麦味噌仕立ての味噌汁がめっちゃ身体に
染み渡りました✨


今治は道の駅が山の中で
虫も多そうなので却下

街中を走らせたら
いいトコ見っけ

フェリー乗り場の駐車場
コインパーキングだけど隣接に遊歩道や
綺麗なトイレもある♥
フェリーは深夜も出港するので
ほどほどに明るくていい感じ(≧∇≦)b
わたし、ちょっと風邪ひいたかな?あせる
タウリン3000ドリンク飲んで
早目に就寝します🙇



8月4日のファンミ
お友達がチケ譲ってくれて
行ける事になりました
ヽ(=´▽`=)ノ💕
感謝!!
そのまま5日はイボちゃんBirthdayだね
❤(ӦvӦ。)