2024年5月31日(金)

昨夜から雨☔
ガーンガーンガーンガーンガーンガーン
なんと!
今日は雨は止むはずだったんだけどな~

朝んぽで室戸岬の岩場をお散歩予定
だったけど‥‥‥取りやめだね😓
風も強いし、あんた達海に落ちるわ💦
というわけで
以前🌈スミレとピグちで行った画像で
お散歩したつもりに😅↓

《2013年12月末の思い出》
19歳の若き空海はこの岩室で修行中
光り輝く“明星(金星)”が口から入ってくる
という超常現象を経てこの修行を完遂した
岩屋の中からの景色↓
空海の時代は
海面が岩屋のすぐそばまで来てた模様
洞窟は前回入ったので今回は省略あせる

お遍路スタート
ピグは旅行に来て随分食が進みます
背中は相変わらず丸まってるけど
気にしない気にしない😅

第二十六番札所【金剛頂寺】

※わんこも可ですがほぼ石段なので同伴お勧めしません
ありがたいものはたいてい高いとこに‥😅
仁王門
御本尊 薬師如来

おん ころころ せんだりまとうぎ そわか

山号は龍頭山
一粒万倍の釜⬆
一粒が万倍に増えた!という
「空海、天狗に説教」↓
大師堂

弘法大師生誕1250年記念品頂きました
この絵を車のフロントに乗せて走行
山道では頼もしい御守りになるね😁
あ、ピグち
トイレの合図ガーンあせる
雨が丁度小雨になったので
無事に外で用足し(*^^*)!良かった💕

この後、近道しようとして
カーナビにある小路を進んだら
ナント!お遍路道に入り込んでしまい
竹林に迷い込むガーン
結局、元の道に引き返し寺へ戻る羽目に‥

やっぱ、ズルしちゃイカンよねてへぺろ


やっと海沿いの道路に戻れてひと安心

道の駅キラメッセ
軽く土地のものを購入💕
揚げたてイカ天、マカロニサラダwww
ムロ(鯵)の生姜煮
うす味でサッと煮た感じの優しいお味💕
美味しくて一気に食べちゃった(๑´ڡ`๑)
揚げたてイカ天(練物)もアツアツ
イカや野菜がたくさん入って大満足!!


楽しみにしてた「モネの庭」マルモッタンは
この道の駅から2キロのところなんだけど‥
ひどい雨なので泣く泣く断念赤ちゃん泣きガーン

Kちゃん、せっかく教えてくれたのにゴメン

先に進みます😢

第二十七番札所【 神峯寺】

※わんこも可ですがほぼ石段なので同伴お勧めしません

道には大きなアマリリス



土佐の名水「神峯の水」
導き弘法大師
↓左側の木の枝が何故か本堂に向かってる
御本尊 十一面観世音菩薩

おん、まか、きゃろにきゃ、そわか

竹林山
太平洋を一望できる標高630mの神峯山頂上

大師堂
読経、だいぶ慣れてきた!?
不動明王
🙏

第二十八番 大日寺
注意わんこ禁止
駐車場からものすごい傾斜の坂を登るよ
雨も、風情あってなかなか良い
濡れた葉がまた良い感じ
法界山、高照院
御本尊 金剛界大日如来
おん ばざら だどばん
本日は「護摩木焚き」らしい
私も厄除けの護摩木書きました☺
厄除け祈願が成就しますように

でんでんむし🐌だぁ〜😍
大師堂

🙏

タオルに鼻を埋めて爆睡中爆笑


第二十九番 摩尼山 【国分寺】
こちらは間口が広くて高い階段も無し
緑の苔が濡れてビロードのような艶が✨
本堂
御本尊 千手観音菩薩
おん、ばざら、たらま、きりく

大師堂
お勤め終えて納経所へ
そして見つけてしまった〜ラブ
コレは飲まなきゃダメでしょう😁

こちらの素敵な玄関から入り
中庭が一望できる素敵なお部屋✨
久々のお抹茶ラブ
お茶の受付は4時半まで💚
ギリギリセーフでしたてへぺろ

とても美味しいお点前でした爆笑 

寺から出たら

🙏

まだ明るいので街中を探索すると
やなせたかしロード発見爆笑
さて
夕食はお寺の駐車場にあった案内板で
軍鶏鶏鍋を食べさせてくれる店を発見ラブ

「ごめんケンカシャモ」は全国でも珍しい
100%純血種シャモで、これを扱ってる
というレストラン、グドラックさんへ
店内には滝や池が!!
座席の横にも川が流れてる

今日までの限定メニューびっくり

ウツボの唐揚げサラダ
パパは半額ステーキ(≧∇≦)b
私は念願の軍鶏のすき焼き鍋ラブ
シャモはすごく歯ごたえがあって
噛みしめると昔の鶏肉のような味わい💕
あっという間に食べちゃった照れ

お風呂はブロ友さんが教えてくれた
「土佐望月温泉 姫和子の湯」へ
お湯は柔らかく肌がスベスベ✨
露天風呂も広々で
とても気持ち良かったです💕
またリピしたい温泉でした✨

明日は晴れるみたい

また楽しい事いっぱいありそう💚