2024年5月25日(土)

淡路島SAでの朝🌅
すっきり晴れて風も無い💕
早朝のドッグラン
貸し切りだよ〜♪
いつもなら
このまま淡路島に降りて最初の道の駅で
海鮮丼やらタコの姿焼き〜神社〜渦潮ウニ‥
 う〜ん、
さすがに毎度マンネリ化してるので
今回は高速道を降りずに、このまま淡路島を
通過して徳島に出よう! と、なった✨
お!もう大鳴門橋だ!
淡路島、次回またね〜バイバイ
橋を渡って割とすぐにあった道の駅
広場には金時芋のオブジェ焼き芋
正面には何やらメニュー看板が並んでる!
海鮮の大渦食堂
阿波黒牛🐂
↑徳島ラーメン🍜
鳴門金時芋スイーツまで(≧∇≦)b💕
取り敢えず、お外の席をゲットして
パパとかわりばんこに店内物色へ

そしたらお弁当や惣菜類が充実してて
地のものを使った様々なものが!💕
阿波鶏唐揚げ弁当
海鮮山盛り弁当(大人数向け)
海鮮食堂と同じメニューもあって
お弁当だとかなり安い設定ウインク
海鮮5種盛り
タコ飯、鮭イクラ、阿波黒牛‥
たくさんあり過ぎて全部紹介できない残念!
ちなみに
ご飯は釜炊きだって〜(≧∇≦)b飛び出すハート


というわけで
中の食堂ではなくお弁当をゲット💕
(朝ご飯は食べないのでは?←心の声)
あさり鯛めし、本マグロとろとろ丼、
くるくるなる丼、鳴門わかめ味噌汁
(味噌汁、撮り忘れた💦)
ホームページから画像拝借😅↓
わかめ、めっちゃ美味い☺

鯛とタコとハマチにかぼすのくるくるなる丼
本マグロトロトロ丼(≧∇≦)b💕
このボリュームで1200円
中トロ、大トロてんこ盛り!!
これ東京で食べたら間違いなく
インバウンド価格よね〜💦
アサリと鯛のほぐし身の炊き込みご飯
すごく美味しい💕

道の駅名物パンだそうな
ちょうど焼き上がり時間爆笑
試しに買ってみた💕
めっちゃ芋餡入ってて美味しかったです

お次は冷たいスイーツ🍦
さすがは四国!
和三盆のソフトや
大学芋乗った芋モンブラン(中は和三盆)
芋クリームの下は和三盆ソフト✨
さらに
ポメラ達用に鳴門金時芋のつぼ焼き
さすが本場の鳴門金時芋!(≧∇≦)b
濃厚なお味で甘みも上品!
焼き芋焼き芋焼き芋
お芋のUFOキャッチャー爆笑
爆笑爆笑爆笑


おーっと!!

グルメ紀行で終わってしまいそう💦


四国八十八箇所巡り
1番から88番まで!!
今回はどこまで行けるかな(≧∇≦)b


札所一番【霊山寺】
お遍路ビギナーに優しい手引き処も。
パパはお遍路グッズ一式購入
白装束、袈裟、杖、納め札、経本、線香
ライター、ろうそくetc
必須アイテム結構あるね

さぁ、スタートだ!
本堂と太子堂
それぞれに燈明(ろうそく)、線香、
納め札を入れて読経。

そしたら
こちらの納経帳を出して
書いて頂きます
これで一括り😁

札所二番【極楽寺】


札所三番【金泉寺】
ひゃ〜素敵な俱利伽羅龍🐲✨
姿見の井戸があり、
覗いてみて自分の影が映ると長寿とか💕
私は影どころかしっかり目鼻も見えた😁
小さな弁天さんと蓮池もあった💚

16時になったのでお遍路は中断

🌇

「道の駅いたの」 へ
ドッグランで夕んぽ
広いしお花も咲いててイイ感じ💕

↓四国88箇所を表すらしい😁
温泉の足湯まである!!(無料)
地元ドリンク買ってきてリラックス
ピグも足湯できたら良かったのにね〜

至れり尽くせりの道の駅💕

しかも構内には路線バス乗り場も有り
大阪方面と神戸方面が出てました
🚌
ヘリポートもあったよ(≧∇≦)b



夕食は道の駅のレストランで
私は地魚天ぷら定食
刺身はヒラメ昆布〆、サワラ炙り、鯵、鮪
天ぷらはボウゼ(イボダイ)、アジ、サワラ
お魚の天ぷら大好きなので嬉しい😄
たっぷりワカメの味噌汁も最高!

パパは阿波鶏の唐揚げと蓮根バーグ定食
野菜も全て地のモノにこだわりの
身体に優しい夕食でした爆笑

食後は道の駅から車で数分の立ち寄り温泉
21時の閉館までゆっくらバスタイム

ワンコ達は車内で爆睡照れ
楽しい1日でした✨

続く