今年も恒例のGWキャンプ

無事に参加して楽しんできました😍

ピグも元気です!


毎度ご退屈様ですがあせる

思い出備忘録がてら綴りますので

適当にスルーして下さい😊

チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


2024年4月25日(木)


25日の夕方から出発

皆とのキャンプは27日からだけど

一足早く出発し信州観光💕

高速道は使わずドライブ気分の下の道で🌝

夜12時をまわったとこで
長野県道の駅「はくしゅう」に到着
ここで車中泊しよう!

25日はちょうど満月🌕「ピンクムーン」!
5年前のピンクムーンの夜に
🌈先住犬スミレは空組になったんだっけ
(*˘︶˘*).。.:*☆


2024年4月26日(金)

夜が明けると快晴の青空
道の駅の後ろには雄大な甲斐駒ヶ岳✨
名水百選に選ばれている白州の水を汲める!
せっかくなのでキャンプ用にタンクにゲット
軟水なのてわワンコにもOK♡

周辺の景色を見にドライブ

畑の中にどっかで見た顔(^^)
いいもんだ〜なぁ~ふるさとは〜♪


思わず車をバックさせて撮影したよ😂
のどかな田舎の風景に癒やされます

山々がキレイ✨

近くの見どころスポット
尾白渓谷へ朝んぽへ
駐車場から歩いて5分位で
神社が見えてきたー!
木の香りがとても強い☺森林浴的な参道
お不動さんに龍神さん
「名水神社 龍神宮」とある
黒白龍神のやしろ
神社な脇には
渓谷入口の尾白川に架かる吊り橋が!
渡るよ〜☺
ピグちはパパ担当
吊り橋のあとはちょっとした山の傾斜を
歩いて(滑るから怖かったわ😅)
下の河原に出れた💕
南アルプス・甲斐駒ヶ岳を源とする清流
おなじみ「サントリー南アルプスの天然水」
の源泉川だよ〜ヽ(=´▽`=)ノ

河原の先にある滝を目指します
ユリア、川の水そのまま飲んじゃった😅
冷たい名水だから美味しいよね(笑)

エメラルドグリーンの淵が美しい千ヶ淵
滝の水量は少ないかな
行きあたらばったりの旅
予定も何も設定してない旅は
新鮮な感動にたくさん出逢えるね照れ

ピグも記念撮影♡
この先にも名勝の滝がたくさんあるけど
登山道なので私達はここでUターン🌝
ちょっとしたハイキングコースでした
汗かいちゃったね
お次は
「白州尾白の森名水公園べるが」へ
こちらではまだ桜が楽しめる💕
お目当ては公園‥ではなく、こちら↓
昨夜はお風呂入ってないので
朝風呂ですヽ(=´▽`=)ノ

♨「尾白の湯」
「地球の体液」と表現するほど濃度の濃い温泉水。成分総計3000m超えるなんて凄いね☺
びっくりびっくり

ぶらりと立寄った温泉♨だけど
どうやら大当たり🎯だったみたい💕
⬇⬇
↓露天にある源泉温泉♨
38℃のぬる湯がめちゃくちゃ気持ち良い!
確かに「地球の体液」かもおねがい💕

地球に抱かれながら
朝の高原風景に魅入る‥‥
最高ですヽ(=´▽`=)ノ

ちなみに内湯や他の露天は
天然水湯に源泉10%入ってるだけ😅
なので
ずっと外の源泉100%湯に浸かってました

✨✨✨

お風呂上がりには
冷たい美味しい蕎麦が食べたい‥(๑´ڡ`๑)

というわけでランチへ

道の駅「はくしゅう」に戻るが
メニューにピンと来なくて却下www

20号線をしばらく走ると

道の駅「信州蔦木宿」
手打蕎麦処があるわ〜💕ლ(´ڡ`ლ)
この道の駅には温泉「つたの湯」が併設

お品がき♬ これは期待できそう!?

「手打蕎麦1日限定◯◯食」の
粗挽き蕎麦をざるでいただきました😊

大当たり🎯〜(∩´∀`)∩ワーイ
香り良くコシもあって美味しかったです

そのまま諏訪湖に出て
湖畔にあるタケヤ味噌諏訪工場隣接の
「タケヤ味噌会館」へ
天然麹味噌や生味噌など

諏訪湖に来ると現地限定味噌を買ってます

軽食コーナーではとん汁販売もあるよ

昔は味噌汁百円で試食的な感じだったけど
現在では味噌ラーメンなどもある
素敵なカフェになってます
麹味噌と名人味噌をあわせた味噌汁
ダシは一切入れてないそうだけど
具沢山でとても美味しい💕 350円です


夕んぽは諏訪湖遊歩道で
カラスに惹かれるユリア
時間帯もちょうど夕んぽタイム
たくさんのワンコとすれ違ったよ
諏訪湖間歇泉公園
吹き出す高温泉
温泉利用のゆで卵や足湯も楽しめるよ☺

諏訪湖を後にしてキャンプ地中津川方面へ
シャトレーゼ白州工場でゲットしてきた
マロンパイを食べながら
ドライブは続きます


この日の車中泊は
「道の駅 木曽福島」にて

おやすみ〜♪

続く☺


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう