まだ旅行記やってます😅あせるあせる


以前は旅ブログは車内でリアルタイムUPしてたけど

帰宅して書くと ついダラダラしちゃうわ〜てへぺろ

何をエラソーにえームカムカ

けど
まぁ確かに推しブログがすっかり様変わり
しちゃった感はあるね😅


という訳で旅行記やっと最終回www


〜前回からの続きから

4月2日(火)


竹島を出て、静岡浜松を目指す途中

ちょうど昼にさしかかるところで豊川に☺


せっかくだからいつもの稲荷寿司でも

食べて行こう!!と


創業100年『門前そば山彦』の姉妹店↓

「むすび茶屋」に車を停め早目のランチ
オーダーして待ってる間、
ポメラ達を店頭にて記念撮影
撮影後は車に待機させ
店内のみやげものなど物色していたら
隅の一角にイラストコーナー?発見
なんだかめっちゃ可愛いラブ賽銭箱もある!
これ豊川稲荷のダーキニよね😄
あっ!コレ竹島か!?
竹島の橋に龍!
龍の後ろには蛇ヘビ、更に後ろは馬羊
干支だぁ〜爆笑

キツネと地藏がお出迎え

これってもしかして竹島龍がココに来たかった図?!ww
また🚙タクシー代わりにされたかな😂

食い入るように絵を見てたら
後ろから


「それね、竹島から干支が渡って来るとこでね、絵の下に前年の干支の🐰の尻尾が
ちょこっと出てるでしょ?」


振り返ると真っ白な髪で
なんだかお顔から白い光が放出してるような‥
まばゆい白色光のオーラのような‥?
ちょっと目ヂカラ強い初老の男性がいた!

彼は照れくさそうな笑顔で

『実はその絵、私が描いてましてね
気に入った絵があったら、そこの賽銭箱に
お気持ちだけね、入れてお持ち下さい
私は日頃は寺の掃除などしてましてね、
皆様のご寄付をボランティア活動に
使わさせて頂いてるんですよ ははは😀』


なるほど

服装も上はトレーナーで下は黒の作務衣姿‥‥

そうか、豊川稲荷の掃除の人だったか!



私『実は今朝、その竹島に行ってきたの!

この絵を見て奇遇だな〜と驚いてたんです

まさか豊川に来て竹島の橋を渡る龍に

出逢えるなんて♡ 龍が好きだから嬉しい!

ダキニ真天も我が家でお祀りしてます』


そこへオーダーしてた食事が来た!

『先にゆっくり食事をお楽しみ下さい

私は引きあげます。今日は非番でね

ふらふら散策してたとこなんですよ』


せっかくなので、引き留めて

絵と一緒に写真に入っていただきました😊

『私も後ほど豊川さんお参り伺いますね』

と、別れを告げて食卓へ💕

1日20食限定『精進ランチ』
〜動物性食品&添加物 不使用〜
きしめん!食べたかったから嬉しい!
天かすに見えるのは油揚げを細くしたもの
こちらのいなり寿司は少し変わってて
とことん油抜きしてあってお腹に優しいの
胡麻豆腐がまた美味!!
海藻入りところてんや
デザートの餡寒天も美味しかった💕

サービスで頂いた揚げきしめん♡
会計待ちの時、何気に目に入った縫い
やっ!可愛いラブ

スタッフにコレが欲しいと告げると
売り物ではなく、ゲーム(狐クジ)の
景品なんだそうびっくり
豊川稲荷門前通りにある「キング堂」とやら

店への地図をくれたので、足早に向うと

シャッター閉まってる!!ガーンハッガーン

えー!えー!!ポーン
あ!端っこのシャッターの下少し空いてる
!!!
すかさずしゃがんで締りかけた中を覗き込む
と、店内は暗くて‥でも人がそこに居る!

私「すいませ〜ん!あのぉお休みですか?」
(シャッター閉まってんだから休みだろ‼)

お店の男性ビックリさせたみたいで😅💦

けど、親切に締めかけたシャッターを

上げて下さってね(≧∇≦)b


「ハズレなし狐クジ1回1000円」😂
縫いが欲しいと話して(笑 子供みたいね)

暗い店の中で(笑)エアクジ引かせてもらい

見事ゲットしたのでしたーヽ(=´▽`=)ノ

⬆⬆⬆欲しかった4等のぬい⬆⬆
クジは1等から4等まであってハズレ無し
1等は立派でデカイ狐の縫い
今回はクジ運が無いのが幸いしましたwww


つか
超スゴいラッキーじゃない?(≧∇≦)b
(あるいは「超強引ババアの愚挙」とも)
狙った獲物は諦めない!(笑)
そのまま参道を散策
寺内はわんこ禁足の為パパと交代でお参り
いってきまーす!

日本三大稲荷✨通称「豊川稲荷」

正式名称は豊川閣妙厳寺(とよかわかくみょうごんじ)。1441年開創の名刹です✨
ご本尊は千手観世音菩薩ですが
その鎮守(守り神)として荼枳尼真天
(だきにしんてん)を祀っています。
↓荼枳尼真天 真言
今川義元、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、
大岡忠相、渡辺崋山など名だたる武将や
天下人、文人墨客が深く信仰するお寺✨
本殿脇から奥へ
↓この場所は元奥の院があった場所

おっ!今日は皆さん優しいお顔照れ

以前は鬼の形相で狐火🔥出そうな勢いであせる

今回はスムーズに参詣できそうだwww



千本のぼりときつね塚(霊狐塚)がある

奥の院への参道を歩いていきます

(前に化かされて?迷路にハマった経験アリ

千手観世音菩薩の鎮守「荼枳尼天の祠」↓
ここが荼吉尼真のお住まい、奥院です
およそ700年前に法祖寒厳禅師が帰朝乗船の際に、海上で荼枳尼天の端麗な姿が現れたとか。
荼枳尼天は、元はインドの女神ダーキニー。
シバ神の妻、カーリーの侍女でしたが。カーリーが改心し神格したのに伴いダーキニも昇格
女神様に昇進し
※白狐にまたがり剣と宝珠、稲穂、鎌などを
携える姿は日本に於いての「稲荷神」と
合体したものと考えられてます爆笑

※ちなみに正確には「白狐」に見える獣。
日本に於ける「稲荷の狐」も、もしかしたら
神様の白い眷属獣?精霊?かもです☺
ユダヤ教でも神の使者として
「白い犬のような獣」と表現してるのがある
✨✨✨✨

お参り♬
おんしらばった〜にりうんそわか🙏
いつ来ても温かい感じ(*^^*)

何気に奥院の脇を覗いたら、拝殿隣に
一畳に満たない小さな作業部屋があって、
そこには小さな机や色鉛筆‥‥!!
そしてあの絵があったーポーンポーン!!!!
えーっ!えーっ!!ここで描いてたの?!

つか、あの男性は掃除屋さんじゃなくて
ご住職(@_@;)!?ピリピリキラキラ

なんてこったハッ
ダーキニー直属じゃないの!!😅
どうりで白色光を放って輝いてたわけだあせる
大変失礼致しました
🙏✨
あくまで私の勝手な思い込みだけど
豊川さんが歓迎してくれたんだな と
嬉しくなった(^^)ヘヘ
だから今日の狐達、皆さん笑顔なのね
見る日によっては怖い顔してるのよ
ここの狐たちの姿や表情は様々で
巻物や玉をくわえたり、嬉しそうだったり
少し悲しそうだったりも。

皆、それぞれのお役目を終えてこちらに
全国から奉納されてきています(*^^*)

「かたちあるものには魂が宿る」

お務めお疲れ様でした🙏



御寺の御朱印もカラフルに様変わり
神社仏閣も世の中の風潮に合わせるに必死

古代、恐ろしい形相だった魔女ダーキニも
いまではこんなに可愛らしく穏やかに✨


私は彼らが好きだから「拝む」🌝

その場に調和し感謝のみ✨

それ以上でもそれ以下でも無し



そういう気持ちになれない時は
自分の中に妬みやモヤモヤが在る時だから
神仏には近寄らないようにしてる
(親しい存在には頼って愚痴る事もあるw)

人との付き合いも然り照れ


人間て不器用な生きものですね


さ〜て、めいっぱい遊んだ!
そろそろ帰ろっと💕


寺を出て必ず立寄る「鯛焼き屋」
注文受けてから焼き始める爆笑
時間はかかるけど待つ価値はあるよ
焼き上がりは皮がパリっとして
粒あんムッチャ美味しいのよ〜ლ(´ڡ`ლ)

しかもイマドキ120円!!
今日の賜りご縁モノルンルン



そのまま浜松に入り🚙

道路脇にこの看板見つけると
まだ夕方だけどさっさと入店ラブ💕
「しぞーか御当地ハンバーグさわやか」
幸い混雑無く入店
ランチはお精進モノだったから
早くにお腹空いちゃったてへぺろ

風が強くなってきたが
ユリアの夕んぽに近くの緑地公園へ
巨石がたくさん並んでるよ
ピグは寒いからおクルミにして抱っこ
親バカ全開だけど‥なんて可愛い酔っ払い
あ、ユリアも可愛いねあせる
ホントだよ〜😅
😅

いま気が付いたけど⬇
この狐、ユリアそっくり😂

「むすび茶屋」って名前も
まさに縁結び😂😂😂



というわけで
4月3日午前様で無事に帰宅〜😅
お疲れ様




訳わからん「怪しいしほりんワールド」
ラストまでお付き合い
ありがとうございました🙇


星キラキラ流れ星キラキラ流れ星キラキラ

しばらく大陸から離れてるけど
ご縁はまだ繋がってます

実は🦁と🐰を
とあるヒーラーさんに視てもらったら
まぁビックリ!

ふたりを全く知らないのに
ひと目で「この人たちツインレイだ!」と。

宿命の魂って
やっぱ在るのよ

ツインレイは常に過酷でしんどいから
好きだ惚れたの関係だけではいられない
でもきっと乗り越えられるはず!



🐢の観てる「景色」は間違ってないの
🌈🦁🐰💛



今後は気分で書くかも😃
ブログだから
この先も書きたいことそのまま書くし♬

(*˘︶˘*).。.:*♡

それよか

早くイボちゃんの映画観たいね~(≧∇≦)b


予告編日本語字幕✨





映画予告編💕

ニコニコニヤリウインクニコニコニヤリウインク