「歌舞伎座」で、10代からの夢であった
歌舞伎舞踊の大曲「京鹿子娘道成寺」!


正確には

歌舞伎座の5階ギャラリーでてへぺろ

踊って 
なりきって参りました〜(*^^*)

あ「いつものコスプレ」て言わないでね汗


「京鹿子娘道成寺」(安珍と清姫伝)
日舞をやっているからといって、
この演目は誰もが舞台で踊れるものではなくて

1時間以上に渡り、着物の引き抜き(舞台上で衣装がかわる事)などもこなしながら
ラストの鐘入りまで、踊りつづけるという
ハード極まりない大曲です

↓ラストの鐘上の見栄

踊りはその段階にいけば教えてもらえるけど、
例えば、舞踊会でこれを個人が出すとすると
千万単位で福沢諭吉が出て行くという‥‥(_ _;)


踊れないなら、せめて格好だけ!!


という悲願に応えてくれたのが(今さら!)
スタジオアリス歌舞伎座店ラブラブラブ

白塗りの本化粧して支度ができると
歌舞伎座の花道カーテンと同じ♡カーテンの前で待機。(なんか本当に舞台出る心境に!)
鳴り物はもちろん「道成寺」

「白拍子花子の登場です」のアナウンスで
カーテンがサッと開きます爆笑

役者気分でスタジオ入り(≧▽≦)


※以下の写真は自由撮影で携帯で撮ったもの

松竹歌舞伎のはからいで、
今月は特別に「道成寺」の白拍子花子の
衣装をスタジオに貸してくれたそう♡


もうね、
嬉しくて私はほぼ踊ってた(笑)

「恨みの鐘」を睨んで(つもり汗

♪鐘に〜恨みは数々ござ〜る〜


本撮影の時は、背景はちゃんと桜と釣り鐘の
歌舞伎絵になります♡

写真は来月郵送されてくるそう♡
楽しみです(*^^*)❤

12時からスタートの予約。
すべて終了したのは15時過ぎ汗汗

カツラや着物を合わせると10キロ以上の負荷

本来はこれで1時間以上踊るわけで涙

役者さんのご苦労が骨身に染みます

私は といえば

ほぼ半世紀ガクリ経たけど
若かりし頃に封印した青春の仕上げが
今日できた気がする‥‥


坂東玉三郎丈に憧れるあまり
18才に遅まきながら日舞の手習い

宗家藤間流 
故藤間勘紫恵師匠のもとでの初舞台
「妹背山」22才の橘姫

「娘獅子」24歳

この後、途切れて‥‥
いや 断ち切ってしまった舞の世界

不完全燃焼感たっぷり感の幕引きでしたしょぼん
後悔してないつもりだったけど
実はフタしてただけだったかも‥‥


からの〜


涙ながらの本日完全燃焼ダッシュダッシュためいき 


自分なりに浄化した気がする


‥‥‥終わった照れ



スタッフさん達が、本当に親切に対応してくださって こと細かく気持ち良く「自分記念日」を盛り上げ 助けてくださいました(*^^*)
心から感謝いたします❤

嬉しかったです

全て終えて、しばしお庭で放心状態照れ

歌舞伎座ギャラリーは屋上に庭園があるのよ
浅草寺の観音様(20歳の時、道成寺の願掛けしたのだ)に「お礼参り」に行きたかったけど 一気に疲れが‥‥‥

このまま帰路につきました汗
また後日ゆっくりお参りに行こう(*^^*)


デパ地下でお約束のお弁当ゲット(笑)
いつものやつ照れ 帰宅してパクつく❤
朝から緊張で飲まず食わずだったから
お腹にしみたーww




スタジオ写真
出来上がってきたら、またお付き合い下さい
(^_-)☆