久々に練習へ行ってきました。

寒いうえに雪が降ったせいで意欲がダウン


道場周辺の雪は大丈夫か携帯確認して

10日ぶりに道場へくるま。DASH!


2/9予定だった、子供たちの審査会は雪の為

2/16に延期だったそうです。

今週末も雪の予定ですが、大丈夫かな?雪吹きだまり


さて、今回は離れた時に「弓が落ち過ぎ」と何度も注意されました。


握り皮から矢摺藤まで落ちてます。

離れる時に気にしてるのですが、なかなか直りません

離れた瞬間に忘れています得意げ

癖になってるのかもしれません。


また、手の内がうまくいきません。

会に入った時に親指の付け根が下がってしまいます。

押しを強く、角見をきかせようとすればするほど下がってしまします。

大三からにかけてが重要で、会に入ってからはもう直せません。

押そうと思っても押せない時しょぼん今回失敗だと心で悲しんでます。




絵は下がってないけど、

私の親指は下がりますガーン

弓道習い始めてからずっと、この難題を越えられないですショック!


弓道教本でも見てみよっとシラー


「鵜の首」「紅葉重ね」「卵中」「握卵」

弓を固く握らず、あたかも卵を握るような気持ちを表現したもので、

難しい事であるから、指導者について修練することが必要である。


あれ・・・えっ

指導者に聞いて下さいってこと・・・。



手の内はそのうち決まってくるのかな。



弓道に興味がでたらぽちっと猫ニャン


にほんブログ村