最近、手作り市がブームですね。
私の愛する、お花、雑貨、インテリア、そして、その中でも手作りの雑貨やお菓子はとても気になる存在です。
ずっと以前、京都のカ上賀茂神社の手作り市に行ったことがあります。
小川があって、ゆるい雰囲気で、小さなお店がほどよくたくさん余裕を持って開店していて、
見ているだけでとっても楽しかったのです。
こういう手作り市では、必ず、お菓子を買います。
すぐ、その場で食べられるタイプのものと、持って帰って楽しみにおいて置くもの。
今日はかわいいお菓子のお店があって、チェックしていたのですが、
雨のせいか、買おう!と思って行ったらすでになくなっていました。
他にも、チェックしていたお店や、買いたいもの、売り切れちゃったりして、
買い物ベタだなぁ、と思います、私。
こういう場所は、まずは一周、のんびり見たい、そして、色々チェック。
だって、予算が、上限がありますからね。
そして、、よし、あれと、これと、それと、あっち!と
決めたところに言って、必ずお店の人と喋って買いたいのです。
たまに、作り方とか教えてもらえます。
アクセサリーの場合は、壊れたら修理しますよ、って安心する言葉、聞けたりします。
私は、手首が人よりも少し、ぷっくりなので、ブレスレットなどは、サイズ調整もしてもらったり、
色々と、手を加えてもらえるのがうれしいです。
私は知らなかったのですが、この神戸の楠公さんの手作り市、とても有名なんです。
なんと、観光バスも来ていました。
私が見たのは、2台ですが、もっとたくさんあったのではないかと思います。
でも、雨なのにお客さんは多かったです。
晴れだと、、きっともっと多いのでしょうね。
手作り市って、本当に楽しい場所です。
また、色々さがして行きたいです。
でも、正直なところ、雨は、、やっぱりイヤです。
次こそはあのお菓子を買わなくちゃ!