おもてなし料理とテーブルセッティングの教室 Marble Cooking に行ってきました。


素朴な疑問。

テーブルコーディネートとテーブルセッティングは違うもの??


恥ずかしかったけど、先生に聞いてみました。

ほーー、違いがあるんですね。


勉強になりました。



料理教室 と フラワーアレンジメント


ピンクのクロスはかわいくなり過ぎない色で、素材がざっくりしています。

ですから、子供っぽくならないのです。

そして、和素材をうまくあわせることで、落ち着いたお花見のテーブルができます。

この日は、しだれ桜も飾って、とっても春らしい雰囲気でした。

お弁当の中身は

桜餅ふうのおむすび

これが、本当にアイディアもので、見た目がそのまま、桜餅なのです。

お花見に持って行きたいです。

そして、ふわふわ卵の出し汁がいっぱいのやつ

これも、先生が好きな京都の出し巻きをアレンジしたそうですが、

こんな方法があるなんて!と、びっくりしました。

これなら、私でも出汁がいっぱいの卵をお弁当に入れることができます。

菜の花の辛し和え

菜の花の茹で方、、勉強になりました。前にぐちゃぐちゃにしてしまったことがあったので、

やはり基本は大事です。

そして、

メインです。

鶏のから揚げ竜田揚げ風

この、「風」がポイントです。

今日は6人全員が知りませんでした。初めてです。

これを知っている人、、いると思いますが、少ないと思います。

先生も、今月は20回以上レッスンしているけど、食べたことある人いなかったんですよ、と

言ってました。

こんなすごいものが、、びっくりしました。

しかも、、美味しい!揚げたてを1つずつ、ハフハフしながら試食させてもらいました。

激うまです。

こんなに美味しいのに、、手間がかからない!

冷めてももちろん、美味しい!

これ、お弁当に本当にぴったりです。

これだけでも、十分なのに、点心風に盛り付けるコツや、かわいい素敵な演出を

習って、とても有意義な時間でした。

このメニューでお花見弁当を持参すれば、とても喜ばれることでしょう。


私はから揚げ、とても気に入って何が何でも作りたいです。

これなら、いつでも簡単にできます。

役立つメニューとアイディア満載の教室は、楽しみに通いたい、、。


けど、、

被災した人のことを考えると、、こんな楽しんでいいのか?と

ふと、頭に疑問が浮かびます。


みんな同じことを考えていると思います。

どうしたらいいのでしょう。