☆クチの地下トンネル観光/ベトナム旅行 | ENDLESS STORY

今日は終日、クチの地下トンネル観光&ミトーのメコン河クルーズ観光

オプショナルツアーに参加。

ツアー催行社はHISで、料金はランチ付で12,000円/人。



ホーチミンの見どころは、

 1クチの地下トンネル観光

 2ミトーのメコン河クルーズ観光

 3ホーチミン市内観光

といったところかな。

ホーチミンの滞在期間は1.5日。ということで、12が合体したツアーに参加することに。



まずは、クチの地下トンネル観光

クチは、ホーチミン市街から車で約1時間。

中川家の弟さん似の現地ガイドの通称“ぶーさん”(これがまたよくしゃべる!!)に連れられて出発。


kuchi

こちらはチケット売り場。チケットをもらえるかと思いきや、

kuchi

チケットならぬシールを服にペタっと貼られ、入退場管理をされる。


kuchi
トンネルの本管へ進みます。

kuchi

まず最初は、クチトンネルを作るに至った背景“ベトナム戦争”のビデオ観賞。

ビデオ観賞ブースは数箇所あり、このブースは日本語上映となってた。

言語ごとに用意されているみたい。


内容は、いかにクチ市民がアメリカに勇敢に立ち向かったか、が繰り返し唱えられていた。

武器も資金もほとんどない中で、全長250kmのトンネルから攻撃。

トンネル内には食堂やら会議室やらの設備も充実してて、

印象的だったのは、戦時中だというのに市民の表情に笑みがあったということ。

自由を勝ち取るために臨んだ戦いだから、なのかな。


ベトナム戦争のことをよく知らないまま来ちゃったもんだから、

ガイドブックをペラペラめくって勉強、勉強です。



続いて。クチトンネル付近に作ったと言われる落とし穴。
kuchi

地面が回転式になっていて、地面の下に鉄の棒が数本。痛そう……。


先へ進むと、目の前に戦闘服を着たベトナム人が突如現れた。

何やらニタニタ嬉しそうにこちらを見つつ、小さな穴へ入りこんだ。
kuchi

どうやらこの穴が、クチトンネルの入り口らしい。

ひえぇ~あせる、狭っ。


両手に持っている蓋を閉めてしまえば、注意深く見ないと入り口とは気付かない。

この後、ベトナム人に代わって観光客も穴に入ることになるのですが……。

私はタイミングを逸してしまい、チャレンジできず。入ってみたかった、残念!!

kuchi

ちなみに、穴の中はこんな感じ。

ぶーさんの解説によれば、ベトナム人は細身だから難なく入れ、

逆にアメリカ人は入れなかったそうな。

観光客の中に欧米の方もいらっしゃったのだが、女性でやっと入れるくらいの大きさ。


kuchi
こちらが、当時のベトナム人(男性)をあらわした蝋人形。

確かに細身。頬もこけてるしね。

彼らと記念写真を撮ることができますよ。


kuchi

お次は、アメリカ製の戦闘車。展示車は乗り降り自由です。


kuchi

背面はこんな感じ。

kuchi

こちらはライスペーパー(生春巻きの皮)製作の作業工程を紹介してくれている、の図。

クレープの皮を焼く時のように、熱したフライパン(?)の上で薄く引き延ばし、

頃合いを見計らって、女性の右手に持っている太い棒で皮を取り、天日干しして出来上がり。

なんで、このクチトンネルで紹介しているのかは謎に包まれたままだけれど、

大好きな生春巻きの皮にあやかれたから良いことにしよう。

kuchi

クチトンネルに来て挑戦したかったことの1つ、射撃

モノホンの銃を手にするのは初めて。

射撃場に近づくに連れて、鼓膜を刺激する音が鳴り響く。と同時に心臓バクバクドンッ


銃弾は、アメリカ製、ロシア製etc…から選べるのだけど、

私たちは、ロシア製US$14/10発をセレクト。


いざ射撃場に足を運ぶと、両耳を手で押さえないと耳が痛いっ。

それほど爆音が鳴り響いてる。

さすがはベトナム、耳あての在庫なんてありゃしない。

射撃を終えた人から借り受け、耳にあてるその数秒で私の鼓膜はやられた。

耳がキーンキーン言ってるよ……。


ついに私の番がきやがった。

あんなに楽しみにしていたのに、爆音にビビっちまって発砲する勇気が出ない。

やっとの思いで一発かましてみたものの、固定されているはずの銃に吹き飛ばされそうになって

さらにビビり、射的に当たったかどうかなんて、もうどうでもよくなってきた。

残り4発、早く終われ終われと後ろ向きな感情を抱いたまま、目を閉じながら撃って終了。


なんてストレスの溜まるイベントなんだ……。


当時の人は、この衝撃に、この爆音にどう耐えてたんだろう……。



一方、彼は、カリメロ「射的に当たったで~」と余裕たっぷりなコメントを言ってのけた。

あら、そう。ホント疲れたよ。

kuchi

ストレスから解放されるように、サンダル屋へ移動。

このサンダル、なんとタイヤから作ったんだって。

よーく見てみると、あらホント。タイヤの跡が滑り止めとして使われてる。

触ると硬くて、利便性にはかけるかな~?なんて思ってたけど、

あのホーチミンおじさんも好んで(かどうかは知らないけど)履いてた。(写真で見た)


kuchi
こちらは、B59の爆撃跡

変な話、穴が小さいなというのが印象。戦争が終わって数十年経ったせいかな。


kuchi

続いては、クチトンネル体験ということで、狭い狭~いトンネルに潜入してみることに。

入り口は、観光用に広げられているけれど、中は中腰~体育座りの格好で移動を強いられる。

足痛い、腰痛い、なんて言ってられません。

ランプがなく真っ暗で、遠くから聞こえる彼の声を頼りに前進。

やっとの思いで脱出ですー。


補足ですが、汚れてもよい服装で臨むとよろし、です。

軍手があれば、なお可。

(クチの地下トンネル観光だけでなく、ベトナム&カンボジア旅行を通じての感想)


kuchi

場所が変わり、こちらはトンネル内で調理したときに発生する煙の様子。

煙突なんて作れないからね、煙もくもくができる限り目立たないよう

地上へ送る工夫が施されていたようです。

kuchi

一通り見学した後、休憩所にてタロイモとお茶を御馳走になりました。

タロイモは日本でいうさつまいもでして。さつまいもに比べると甘みはなく、

お砂糖のようなものをつけていただきます。

kuchi

長文記事になってしまったけれど、こちらで最後。

アメリカ兵が使用した爆弾の数々。中には不発弾もあったようで。

ベトナム人は、不発弾から火薬を取り出し、再利用したとのこと。


ベトナム戦争から伝わってくるベトナム人の執念は計り知れない。

どんなに有利な戦況にある相手だとしても、決して屈せず立ち向かう姿が

自由を奪われた苦しみや残酷さが表しているようで、衝撃を受けた。


どんな理由があろうと、戦争はだめだ。