愛・地球博
のリベンジなるか。
夏期休暇を利用して、9月19日(月)より
北海道は道東 4泊5日の旅をしてまいりました。
いやぁ~、「 北海道はいいよ 」なんて声はよく聞きますが
百聞は一見にしかずですね。
海外旅行なみの旅費がかかっただけあります。←ケチくさ
女満別空港に降り立ち、そこからはレンタカーでひたすら移動。
北海道最初の目的地は、JTBの方に教えてもらった卯原内サンゴ草群落地。
「 この時期しか見れない 」なる期間限定感たっぷりのささやきに
彼と2人して屈し、向かいました。
そもそもサンゴ草ってなにかと申しますと、ただの草です。
いやいや、ただの草じゃないか。正式名はアッケシ草っていうんだって。
赤く咲くようすはまるで海中のサンゴのように美しいから、というのが
サンゴ草の由縁なのだそう。
見ごろは8月上旬~10月上旬らしいのですが、
地元の方の話によると、
「 まだ見れますが、旬は過ぎましたよ 」
だって。
そんなぁ~
売店にて茹でとうもろこしを購入。
とうもろこしってさ、美味しいんだけど歯に詰まるし
みすぼらしい食べかすもいただけない。
が、彼は下の歯をうまく使ってキレイに食べる。
「 一列だけ食べることもできんだよ、ほら 」
と、確かに一列分がなくなったとうもろこしを見せてもらったが、
感心するポイントがつかめなかったのはここだけの話。