海外旅行にカルチャーショックはつきものだけど、子ども絡みは参ります (。´Д⊂)
エジプトは、人口の95%がイスラム教、残り5%がキリスト教の国です。
イスラム教の教えに「 喜捨( きしゃ ) 」の教えがあるのをご存知でしょうか?
喜捨というのは、お金を持っている人がそうでない人に与えるという行為。
日本人の感覚からすると、ちと違和感を感じますが、
エジプトでは日常生活ではもちろん、税金の納め方にもこの考え方が反映されているとか。
この喜捨に対して「 バクシーシ 」という言葉があります。
これは、喜捨の教えを逆手にとり、
お金を持っていない人が持っている人に積極的にせがむ行為をいうんです。
このバクシーシには、旅行中何度も悩まされました
バクシーシは子どもにまで浸透していまして・・・。
今日は日曜日。地元の子どもたちがそこらへんで遊んでます (*´▽`*)ノ゛
写真の子どもはそのうちの一人。
彼に
「 子どもの頃にそっくりじゃない? かわいーかわいー (≡^∇^≡) 」
なんて笑いながら話していると、こちらに手をさしのべてきました。
ん? (゚∇゚ ;)
お金を欲しがってる? Σ(=д=ノ)ノ
これがバクシーシ
明らかに日本人狙いだ・・・
))))))))))))))))))))∑ヾ( ̄ω ̄;)ノギク!!
笑顔につられそうになるも、
ガイドさんの「 無視してください 」の声に我に返る。
なんでも、子どもが行動に移せば同情を買えると親に仕込まれているとか。
貧富の差の少ない日本では体験できない光景。
エジプトも以前に比べると栄えたけれど、それはあくまで一部に過ぎないんだと実感しました。