こんばんは!
今日は風も穏やかで、日が温かく良い天気でした。
そんな穏やかな日に、
気分が乗らない〜!
朝8時半に目覚めてから、午前中のほとんどはテレビを見ながらヨガマット上でストレッチをしていました。
本当は朝から外で走る予定だったのですが、段々と億劫になり室内で体を動かそうと、自分の中で決めました。
ストレッチが終わったら、洗濯物を干してブログを書こう、それからこうしてああして…とある程度の予定を決めて実行。
しかし、洗濯物を干し終わって、「30分位散歩をしに行こう。」と母からのお誘い。
元々外に出て走る予定だった私は、朝のストレッチから運動着のままで、簡単なメイクもしていた為、全然すぐ行ける状態。
母も体を痛めており、軽い散歩はリハビリになります。
仮に、散歩を断って家にいても、預かっている甥っ子がリビングのテレビでYouTubeを独占。
それでも自分の予定を遂行していけば良いものの、良い天気と今の家の状態、これからの予定を考えれば、断る必要はないなと思い散歩に行きました。帰ってからでもブログは書けるし、歩いていれば気晴らしになるだろう。最終的には自分の中でそう折り合いをつけて判断しました。
なのに自分の感情と行動のちぐはぐがあり、なんだかモヤモヤ…
もちろん母も甥っ子も悪気はありません!
私はこんなに切り替えが下手くそだっただろうか…
兄が2人いる、年の離れた唯一の女の子。
大いに甘やかされて育ったので、末っ子長女ならではの頑固さやわがままさは、良くも悪くもそのまま私の性格の一部となりました。
とは言え、3人兄弟で友達も多い、協調性はまだあったと思うのだけれど…
昨日更新したブログにも書きましたが、これもまた年々周りに合わせられなくなっていると実感。
予定通り進まないと、上手く気持ちを切り替える柔軟性がなく、分かりやすく顔にモヤモヤが出てしまいます。
ある意味で自分の感情を素直に受け止めていて(=自己受容)、行動できているので、(=自己一致)、私の今年の抱負に対してはクリアしています。
しかし、社会や大人な人付き合いをしていく上で、相手に良い印象を与えないのが、なんだか申し訳ないと思ってしまうのです。
皆さんは、このような時どう対応しますか?
そもそも、自分の感情や予定に対して、違う感情や予定を必要とされた時にどう切り替えていますか?
学生や職場はこれが日常茶飯事なはずです。これが、ストレス社会ですよね。汗
今日の出来事を踏まえて、私のこれからの対応法はこうです。
①自分の決めた予定は、その場のコミュニティで共有する。
⇒自分の中だけで決めずに、その日関わる人に前もって伝える。
②決めた予定に対して、事前に起こりうるイレギュラーを予測しておく。
⇒心の余裕を持って、気持ちの切り替えるスピードを早める。
③しなければならない事1つに対して、自分がリフレッシュできる事1つ予定を作る。
⇒フラストレーションをためない。
④コミュニティに応じた折り合いを決める。
⇒例えば、雇われて仕事してる人は、お金の為。家族を守る為。自己成長の為。趣味の為など。
これで外的要因によって感情を左右される時に乱れ過ぎない?かな?と考えます。
デジタル社会の中で、ものに溢れ、不自由がない今なのに、自分でいっぱいいっぱいです。笑
少しでも、自分の憧れる女性に近づく為に、自己受容しながら頑張るぞ!偉いぞわたし!笑
この記事でのおすすめアイテム↓
私の思想にアドラー心理学は、スっと入り込んで分かりやすい。
上記の本達は、本嫌いだった私にも分かりやすく読みやすかったです。興味がある方は是非!
ヨガマットは1つあると、敷いただけで、ストレッチをするやる気が出ます。
ジムが億劫な方は、お家にヨガマットとズボラストレッチでやる気ON!笑