こんばんは!MEGです!
昨日からブログ書いて2日目!
続くかな〜…笑
私は話すことより書くことが好きなので、
アウトプットするならブログが良いと思いました。
ですが昨日もそうだったように、他の人が見てると思うと分かりやすいように伝えなくてわ!とか、読みやすいようにどうすれば良いだろう…と、文才が無いわりに色々言葉を選び、何時間もかけてエネルギーを消費し、更新しているのです。
自分だけが見返すくらいの日記は好き。
SNSになると気軽さを失い、疲れてしまう。
こうなると続くかが心配です。笑
一応続ける事を目標にしてないんですが、
どうせなら毎日アウトプット練習して習慣化したいものです。
話は変わり、昨日のブログに病気で休職していると書きました。
これを書くのも勇気がいる事ですね。
病気についてSNSやテレビ、本で公表している人達が世の中に沢山いますが、いざ書いてみると周りの目ばかり気にしてしまいます。
それだけで勇気がいる事なのに、
闘病生活を発信していく人達が沢山いる。
元気な頃はわからなかったけど、
今となってはそれがいかに勇気がいる事で、同じ悩みや不安を持つ人の励みになる事だとわかりました。
2022年7月 重度のうつ病と診断されました。
ここだけの話、うつ病をなめてました。
こんなにしんどい病気だと思ってなかった。
経験して思う。
そもそも、病気なんだからしんどくない病気なんてないですよね。
なめていたと言うのも
診断される前はすぐ治ると思ってて…
でも診断された翌日からの鬱状態が
どん底過ぎて、日に日にわかる。
あ〜これ、すぐは無理だわ…
病気って身体的に病む事ばかり考えてたので…
『病は気から』
って言葉があるように
こんなにも前向きな気持ちや希望を持たせてくれない病気があるのかと絶望しました。
精神的に病む。恐ろしいです。
最近少しずつではありますが、
躁鬱の差が激しく出る日が減っていき、
生活できるまでになりました⇐
そしてやっと少しだけ前向きになれる時間が増えたので、こうして今書いています。
停滞期に入ったか入らないか位なのかな?
ぶっちゃけわからないです(・・;
自分では予想がつかない事ばかり起きるので、
最初はうつ病患者さんのYouTubeを沢山観てました。
少し共感すると楽になれました。
丁寧な言葉で分かりやすく聞きやすい。
本当に初期は、わからないことばかり過ぎて、同じ経験をしていると思うと励みになりました。
私もほっしーさんのように
丁寧で分かりやすくは伝えられないけど
体験談として、記録としてブログに書いていこうと思います。