早くも桜探しサイクリングも4週目。とは言え、前週がピークだったので今週はいよいよ葉桜サイクリングになると予想していました![]()
おそらく桜探し…での三浦半島一周サイクリングは、今回(4/9)が最後になるだろうと遠回りのルートで走ってみました。
瀬谷の海軍道路の桜
国道16号線で町田近くまで北上し海軍道路へ。終わっているのはわかっているけどどうかな?
やっぱりね…。辛うじて赤みがほんのり残ってたかな?
数年前に桜の木の間伐をしてしまってだいぶ間隔が開いてしまいましたが、以前はほんとハンパない桜並木だったんですよね。
しっかし、この状況においても桜並木感を想像させてくれる。
先週は完璧だったんでしょうね。
初めて来た時は、まるで赤毛のアンの「喜びの白い道」を思い出した場所です。
海軍道路を南下して最後の場所に来ると…?
わかりますかね?
時折強風が吹いて「桜吹雪」を浴びました![]()
っていうことは?
今日はいろんな所で桜吹雪を味わえる![]()
![]()
鎌倉エリア
海軍道路ルートを通っても結局は鎌倉を通ります。
今週は人が全然少なくて、これまで混雑が酷かったのでスルーしてた鎌倉をチェックしてきました。
北鎌倉駅をちょっと進んだところで左を見てみるとちょうど横須賀線が来てました。
海軍道路より桜が残ってましたね![]()
鎌倉で桜と言えば、鶴岡八幡宮〜鎌倉駅前間にある参道の桜です。
先週はスルーしましたが、かなり良い感じでしたね。
今週も結構残ってました![]()
というか、この歩道が再整備されてからこの時期に初めて入り込んだかも。
閑散とした状態で先週の状況でここを見たかったかな。
いやぁ、ここも桜吹雪三昧![]()
あれだけ吹雪いても撮影は難しいですね。まともに写らない…![]()
実際はぼわぁーと吹雪いていたんですよね。
サイクリング日和
天気も良くてほんとサイクリング日和…、いや若干暑かったかな?![]()
葉山マリーナまできて、久々の快晴。
富士山拝めるかな?と期待したんですが見えませんでしたね。
ここから以南の桜ポイントは、横須賀市民病院前と武山駐屯地前くらいですね。
もちろん中に入り込めばいろんな所にあるんでしょうけど、基本はルート沿いです。
ここでも若干の桜吹雪。
ここの桜は南下している時のほうがよく見えますね。
京急三崎口駅まで来て、例年は2月中に迎える河津桜の開花が今年は3月頭。
あれから一ヶ月しか経ってないんですね…。
そんな河津桜の木はすっかり完全なる葉桜![]()
良く見ると、右下の方に桜咲いてましたね。
何種かはわからないけれど、全然気づいてませんでした。
京急三崎口駅の沿道には花壇があって、なんか初夏?桜じゃない春を感じました。
マーガレット好きですね![]()
久々に色鮮やかな花壇を見られました。
春も終わっちゃうのかな…。
三浦海岸・金田漁港の桜
三浦海岸・金田漁港。さぁ先週は終わりが見えてました。
さぁ今週はどうでしょうか?
すっかり終わってました。
ごく数輪は残ってましたけどね。
久里浜・神明公園の桜
ここも終わってるだろうな?と思ってたのですが…。
思ったより残ってましたね![]()
順調に散ってるって感じかな?
走水の桜
三浦海岸は終わってて、久里浜はまだ残ってた。
じゃぁ、走水はどうかな?あわよくば桜吹雪を味わえるかな?
終わってました。
見事なまでになくなってましたね。
先週が嘘のように人がいない![]()
走水にフォーカスするなんてこの時期しかありませんが、
また来年が楽しみですね![]()
横須賀・ヴェルニー公園の桜
さぁ、先週一番元気が良かった場所。今週はどうでしょうか?
走水と比べれば残ってはいますが、終わりですね。
今年は咲き始めから順調に桜を見ることができて良かった。
ティボディエ邸
写真1枚目の奥に見える建物。コミュニティーハウスとかレストハウスだと思って、気にしていなかったのですが、今回はちょっと気になって見に行ってみました。
「よこすか近代遺産ミュージアム」とな?
ここで意外だったのは、観光スポット探しもでできたことですね。
タッチパネルで観光情報やスポット情報を得られました。
無料でももらえるフォトカードがあって、その情報に繋がるQRコードがプリントされてあったりと便利かなと思いました。
田浦梅の里
ということで、横須賀から横浜方向でルート上にあるポイントはないかな?と探してみると「田浦梅の里」があって、そのフォトカードも気になったので行ってみることにしました。
ま、当然「梅」のシーズンは終えてますけどね。
ここへの行き方は、「田浦郵便局」が目印になるのかな?
駅で行こうにも京急田浦駅と京急安針塚駅の間にあるところなので、歩いて行くのも時間かかりそうですね。
しっかし地図を見ると嫌な予感も…。
高台になるのはわかりますが、どうやってそこまで上るのか?自転車?徒歩?
実際に入口に着いてみると、自転車は入口までしか入れずそこから歩いて上りでしたね。
案内看板を見ると梅林エリアまで徒歩10分、展望台まで28分と。意外と遠いじゃないか?
しかし実際には12分位で展望台近くまで行けました。
一旦登ってもう一度山を登ると気持ちいいくらいの広場に出ました![]()
雲一つない快晴の青空と緑が良い感じでしたね![]()
そこから下界をの望むと、結構高い所まで登ったんだなと実感。
何気に上まで登ってくると石の歩道が味があって良かったですね。
先ほどの写真と同方向。展望台から田浦の街並みを見下ろしてみました。
展望台からぐるっと一周動画撮ってみました。
南方向を見ると横浜横須賀道路が見えました。
こちらには桜も咲いていて「田浦梅の里」なんて看板も道路に向けて置いてあったり、車から見たら気になる場所になりそう。
もう一つ気になった場所。
東?南東?を見るともう一つ山があって、その上には「青い建物」が。
さぁあそこは何でしょうか?
塚山公園?
それこそすんなりそこまで行けるルートがなくて大変そうだな。
手前に道路が見えるけど、自転車で上まで登れる?
いろいろと興味を引かれる場所ですね
いつか行ってみよう。
そしてそして?
ここ(田浦梅の里の入口)は目の前に京急線が走るポイントでしたね。
安針塚駅から出てトンネルを抜けた京急線を見ることができます。
電車を撮影するなんて、滅多にしないので新鮮。
富岡総合公園の桜
ルートに戻っていよいよラスト。富岡総合公園はどうでしょうか?
ここも意外と残ってましたね。
近くで見るとスカスカですが、こうやって引きで見るとまだ咲いているなって感じがします。
先週は工事車両が入っていたのでこの中はスルーしましたが、先週はこれよりボリューム感がありましたね。
ぐるっと走って、鎌倉や金沢区が意外とまだ残ってたって感じでしたね。みなとみらいも辛うじてって感じです。いよいよこれで本当に桜のシーズンが終わってしまいますね。なんか今年は遅く咲いた河津桜のおかげでソメイヨシノ開花まであっという間だった感がありました。
今年は4週連続、間をおかずに桜探し三浦半島一周サイクリングができました。
逆に言えば、非常にタイミングが良くて4週だけで済んだ![]()
さぁ、来年はどうなるかな?
やっぱり春サイクリングが一番ですね![]()


































