本来は12月の第1週の土日に行きたかったけど、行けずに12/11に遅ればせながら三溪園に行って来ましたもみじ

 

今年最後の紅葉チェックなので、写真は大いに?軽く?盛りましたよウインク

さっそく入って見るとお昼時だったからか、やはり昨年と比べて全然人の量が違いましたね。

 

三溪園

 

まずは鶴翔閣

天気も良いし、緑と赤が映える爆  笑

 

鶴翔閣入口

 

ここは思いのほか遅れてて?緑から赤へのグラデーションを楽しめましたチョキ

 

鶴翔閣

 

いよいよ注目のエリアへ

やっぱり内苑エリアにある臨春閣ですね。
そしてそこまでの道中、三溪記念館の前も何気に良き場所です。

 

三溪記念館前の紅葉

 

どうですか?この(彩度を)多少盛っているとは言え、この赤々しさ最高でしょうラブ
実を言うと、もっと言うのはこの路地の入口から眺めた方が味があります。
今回は人が多くて全然スペースが空かず、やっと空いたのがこの写真の状態です。

 

そしていよいよ期待の臨春閣。

 

臨春閣の紅葉

 

うん、まぁ、やっぱり若干終わってましたね。

昨年は写真右に見える建物が工事中だったので味気なかったですが、これはこれでよろし照れ

 

続いて安定の聴秋閣は?

そうです。聴秋閣は期待を裏切りませんニヤリ
聴秋閣の紅葉全貌

 

このボリューム感は終わりかけと言えどこれですからねグッド!

 

聴秋閣の紅葉

 

今回は黄色〜オレンジ〜赤のグラデーション紅葉が輝いてて素敵でしたおねがい

 

 

さぁ続いて裏山から聴秋閣をチェック!

 

聴秋閣と赤紅葉

 

今年はこれまで紅葉を逃してきたので、ほんとここまで紅葉感を感じることができたのは意外でした爆  笑

今年の三溪園紅葉は終わってるものだと諦めてきたので。期待しない方が良い結果を迎えるって、良くあることですよね。

 

 

真っ赤っかーぁラブ

 

聴秋閣の紅葉

 

どこが終わりかけはてなマーク
と思わせるくらいのボリューム感でした。
つか、つか、つか。
聴秋閣に限ってはほぼピークだったのでは?と思わせるくらいです。

 

次に好きな場所、天授院への小道

順路的には月華殿天授院という順番なのですが、聴秋閣の誘惑には勝てず後回しになってしまうんですよね。

 

天授院への道

 

紅葉と道。大好きな組み合わせです。

 

天授院からの道

 

天授院から下りてくると、なんともまぁ爆  笑
ここもねぇ、人の流れが途絶えず20分くらいタイミング待ちしてましたね。

 

いよいよルートは内苑から外苑エリアへとなります。
その途中というか境目にあるのが海岸門。ここもピーク迎えると良いポイントです。

そして猫ちゃんがたむろしているというニコニコ

 

海岸門

 

いつも午前中に来てたので、ここはいつも暗めでした。
お昼に来ると日射しが刺さって映えますねぇ照れ

 

いよいよ終盤の外苑エリアへ

内苑は建物が多かったですが、外苑はいわゆる庭です。
さぁどんなかな?

 

さっそく高台にある旧燈明寺三重塔へ向かい下を覗いてみます。

 

旧燈明寺三重塔からの眺め

 

おお?期待させてくれるじゃないですかーチュー

 

三溪園の外苑の紅葉三溪園の外苑の紅葉

 

う〜〜〜〜〜〜〜〜んラブ
 

なんも言えね昇天

 

新郎新婦の結婚式用の写真撮影が行われていたり、ほんと平和でしたねぇ照れ

今年最後の紅葉チェックで、最後の最後にこんな紅葉モフモフを感じることができて最高ですラブラブアップ音譜

 

草津温泉も逃し、箱根も逃し気味、そして今回の三溪園で見事な今年の紅葉納めもみじ

良かった良かったグッド!