menu

🌿

お粥

豆腐焼売

れんこん洋風サラダ

筍煮

筍が食卓に出るだけで

春爛漫を感じます。

さっと湯がいて煮物。

シャキッと歯ごたえが良いです♪






いちごジュースは栄養満点150円なり」
えっ?!
ジュース??コンビニ行きたいの?
いや、今日の追試問題のゴロです。」

もぅ紛らわしいなぁ…
家族全員で胃腸風邪をこじらせていた我が家ですが、娘は、履修教科の講義と校内実習が残っているだけでなく
今週は、追試があるので休めず…

あれ、これAだったかなEだっけ?」
そういうところだよ
٩(๑`^´๑)۶
ゴロで覚えてもツメが甘いから
あと2点で落とされるんだ!
といつもなら小言を吐いてるところですが
ぐっと堪えていた朝の送迎のひとコマ。


いつも、ぼぉとしてるとクラスメイトに言われる娘。

体調不良も重なりぼぉとというよりもフラフラ。

便利なことに、マスクをしてるので顔色の悪さは目立ちませんが…

午前中の講義が終われば

いつもの弁当でもなく

おもむろに出す簡易栄養食


「えっ?ダイエット?」

「あれ?顔色悪くない?」

「ちょっとふらついてるし」

「起立性低血糖じゃない?」


昼休み次々にかけられる言葉

優しさは嬉しかったようですが

フラフラの娘は、とりあえず、飲んで保健室で時間いっぱいまで寝ようという計画だったらしく…


臨床実習を終え、クラスメイトにもいつもの笑顔が戻り、そして『みんなで2年生になるぞ!』の団結力と絆は増したようです。


午後の校内実習の道具を全て教室に置いていくという失態をしても、ちゃんと友だちが届けてくれるフォローまであったようです。


そんなこんなで今週1週間を乗り切り

娘は軽症だったこともあり元気になりました。

毎日、娘の制服のポケットからはみんなから貰った『ホッカイロ』。左右に1つずつ。

そんな優しさが嬉しかったようです。

テスト結果や進級の有無などは

桜が咲く頃にわかるようです。

それまでは、やれること頑張っていくしかないよね。



寒いね。

手を繋いでも冷たいなぁ。


もぅ梅は散ってましたね。

鶴舞公園に併設される

スタートアップ企業が入るビルも

だいぶ出来上がって来ました。

寒桜は満開ではなかったけど

冬の終わりの花と

春の花が咲いて

芽も出はじめてました。


桜の蕾はまだ

ギュっと固い名古屋ですが

あじさいをはじめ

芽が出てきました。

植物もそろそろ春だと

起きはじめたかなぁ…


我が家は

毎年

鶴舞公園に桜の季節

花祭りに合わせて

夜桜を見つつ

お花見が恒例です。


笑っていても

もしかしたら

ちょっと将来に

不安を感じる時間となっても

今年も

変わらずに

重箱にいっぱいのご飯を詰めて

お花見は行きたいなぁ


なるようにしかならない

それが人生ですしね

どんな選択が待っていても

どうしようかなぁを

考え

また進める

寒いね

と夜桜見ながら

ガヤガヤと

浮かれた周りと

ちょっと楽しみ

話せたら良いなぁ