
昨日UPした
おうちランチ会の記事でも書きましたが
本当はタコとトマトで
もう一品作ろうと思って
タコを購入していたのに
作らなかったので冷蔵庫に残ったまま。
そろそろ留学へ出発するのも
近づいてきている
長男からバイト行く前に
ペペロンチーノ食べたい
とリクエストがあったので
タコとキャベツの
ペペロンチーノパスタを作る。
きっと留学先では
タコは食べないだろう
と思って。
一応、日本っぽい食事?
ランチ会残りのチーズフランスも。
大量に残ったチーズフランスは
小さくカットして冷凍済
久しぶりに食べたわ
お母さんのパン
と喜んでくれました。
今回、長男は1ヵ月の留学なんですが
3食ホームステイ先が
作ってくれるというので
いったいどんな感じになるのか。
甲殻アレルギーがあるので
先日、アレルギー科の病院で
たくさん薬を処方してもらいましたが
本人不安そうでした。
まぁ、ちゃんと
ホストファミリーには
アレルギーの話は伝わっているやりとりを
メールでできているので
大丈夫でしょう
私も大学生の頃
シドニー大学へ同じように
単位互換プログラムで行ったのが
大学2年の時。
あの時の自分と
同じ年齢になったとは思えない長男
幼いわ…
うちの長男はまだお酒を飲みませんが
私はシドニーでも
飲んだくれていて
大酒飲みキャラだったのは間違いない
同行していた大学の英語科の先生
オーストラリア人でサバティカル(研究休暇)の年だった
と、週に何回も飲みに行ってた。
あれはいったいなんだったのか…
うちのホームスティ先にも来て
一緒に飲んでたり
帰国しても、私英語科じゃないのに
その先生の自宅に飲みに行ってた。
先生と学生の関係じゃなく
完全に飲み友達だったな
その先生の授業受けたことない。
私二十歳くらいの頃から
飲んでコミュニケーション
取りまくってたことを思い出しました。
というわけで、ここ数年
ホストファミリーと連絡とっていなかったけれど
今回の長男のことをきっかけに
またホストファミリーに
メールしてみました
いろいろ次男の大学受験とか終わって
落ち着いたら
私もまたホストファミリーのところ
遊びに行こう。
すっかり遠のいている
英語も勉強したいと思います
