試練はまだまだ続いているのですよ。



コウモリ!コウモリ!


うちの玄関にいる。



うんこ


おしっこ


春頃からポツポツ落ちていて、鳥でも来てんのか?

なんて思っていたんです。



うちの玄関、少し内側に入っているので、

鳥が?なんで???って思いながら…



で、調べたらコウモリって出てきた!

マジか?と思って夜なんとなくその場所を

見てみたらいる!

夜はお出かけするはずがブラ〜ンって。

休憩中だったのか?



携帯のライトを当てたら、こっちに向かって

飛んできた!



イヤ〜!! ゲローゲローゲロー

ホラーです。



54年生きてて一番嫌でした。

あたし、一生家から出られへんって思いましたね。



忌避スプレーを家のスキマにかけたら

コウモリがバタバタと出てくる動画とかあるし。



自分ではどうしようもできない領域なので

業者さんにお任せしようと。

いつも通りGoogleの口コミから検索。



連絡するとすぐに来てくれました。



結果は いるね。 ガーン



完璧に対策しようとすると、足場を組むので

70万から80万になるそうです。滝汗滝汗滝汗



ちょっとそれは無理なので、

玄関周りのコーキング&忌避剤設置。

換気口全てにカバーをする。

屋根裏を燻煙する。

2階の怪しいスキマにコーキング。



しめて18万。



たっけーポーン

クラクラしました。




一日がかりで足場なしで2階もやってもらうので

仕方ないか。

予想よりはだいぶ高かったけどねー。



ただコウモリは追い出しても戻ってくるので

なかなか難しいみたいだけど、

できることをせねば!



因みにコウモリは新しい家に住み着く。

土地のまわりが開けてる家がお好み。



コウモリは他の動物と共存しないので

古い家にはすでにネズミや他の動物がいることが

多いので来ないのだそう。



そして、飛来してきてピトッて人んちで休憩

しちゃうらしい。



我が家、角地で二方が空き地。

今までコウモリが来なかったことの方が奇跡

なんだって 笑い泣き


ひとつ対策としては、明かりをつけておくと

いいそうです。


そういえば電気代高いからって玄関の明かりを

消すようにしたのよ。



結果スッゲー高い出費になったけども。ニヤニヤ


もう、笑うしかない。



しゃあない、頑張って働く!