娘ちゃん、やっと1才になったばかりなのに、主婦年金がもし廃止になったらの話から幼稚園の話になって、最終的に学区の小学校では中学受験をする子が半分くらいいるという話までたどりついてしまったアセアセ

 

 


 

昨日までのブログでは、我が家は中学校はそのまま学区の中学校に通う予定と書いた。

 

 



理由は、中学受験をするようなお金持ちじゃないからっていうのが1番の理由。

 

 



でも、あれから考えていて、例えば娘に仲の良い友達が2人いたとして、その2人とも同じ中学を受験するってなって、もし娘が中学受験をしたいと言い出したら、我が家はどうするのだろうか?

 

 

 


娘に「我が家にそんな余裕はないよ」と言って現実を突きつけ、娘が大きくなった時に「あの時、中学受験をしたかったのに、お母さんはさせてくれなかったよね」とか言われたらどうしよう・・・えーん

 



 

できる限り、娘がやりたいということはやらせてあげたいと思ってはいるのだけど・・

 

 



そこでネットで”中学受験 費用”で検索してみた。

 

 



軽く調べてみただけだけど、とりあえず今の我が家にはやっぱり無理だなと思った笑い泣き

 

 



塾代と学費とその他もろもろにかかる費用だけを考えると出せるが、その先に大学受験があって、私達の老後に住む家を買って、娘に迷惑をかけないよう老後の資金を貯めないといけないと考えると、中学受験はやっぱり厳しいえーん

 

 



そう考えると、学区の小学校の子が半分も中学受験をするなんて、この地域はお金持ちなのかい?アセアセ

 

 



我が家は、うっかり迷いこんでしまったのか?おーっ!

 

 



場違いだったかな?笑い泣き

 

 



ちなみに我が家のスペックは、

 


・服はユニクロ。でも、最近はユニクロも高いと感じてしまうぼけー


・スタバは結婚してから1回も行ったことがない。というか、人生で片手で数えるくらいしか行ったことがない気がする。スタバ=セレブだもんなにやり


・車はない。車も高いが、駐車場代も高いし、維持費も高いおーっ!


・家は賃貸。老後の家は、夫の田舎方面にあと20年後くらいに買う予定ぶー


・夫はIT企業の平社員ねー

 



うん、公立が合ってるなw

 

 



私立幼稚園でさえ場違い感があるけれど、公立幼稚園が近くにないんだから仕方ないな。

 



 

もし、娘が中学受験をしたいと言い出して、それが本気なら行かせてあげたいと思う。

 

 



今の我が家には無理だけど、その頃に私も働いて収入的にいけそうだったら行かせてあげたいなぐすん

 



 

娘が生きていく時代は大変な世の中になっていると思うから・・・少しでも、親としてできることはしてあげたいです(希望)