まいど、そふと屋K・Yです!

昨日の雨天は何処へやら、本日は強風で肌寒いですが、文句なしの晴天です☀️


さて、昨日から大型連休に入りましたね!

5/2・5/6に有給取得される方は、なんと10連休になるそうで、そんな事をする人がいるのか?と都市伝説みたいに思っていたら、友人含めゴロゴロいる事に驚くばかりでした…笑


皆さま、いい休日をお過ごし下さい✨


という事で、自分にとっての『最高の休日』とはどんなものか、ふと考えてみました。

優先順位が高いものから順に挙げて行きます。


①ノーアラームで起きる喜び

真っ先にこれが頭に浮かびました。

やっぱりなんと言ってもこれに尽きます。

というか、もう話が終わってしまうかもしれません笑

現在私は、高校生と中学生の子供と生活をしています。

平日は部活の朝練や弁当作りからの送り出しがあるので、当てはまりません。

中学生の娘のみ部活をやっているので、娘の部活が休み、または午後からの時の土日祝のみに成立します。


なんと言えばいいでしょうか、別にいつもより睡眠を多く取りたくてノーアラームにしたい訳では全くないのです。

休みの日でも、素晴らしい体内時計のお陰で5:30には必ず目が覚めてしまうのですが、時間というものに縛られない事への渇望が叶った時に『あぁ、俺は今日休みなんだ〜』と、心の底から実感する事ができるのです。

そして、無理矢理二度寝しようとしたり、布団の中でケータイを弄ったりして過ごします。

この時、脳内からは幸福エキスがたっぷり流れ出ています笑

でも、どんなに悪あがきしても9時頃には思考が戻り、『日が出ているうちに、活動しなきゃ』と現実界へのヤル気スイッチが入ります。


②明るい時間にランニングできる喜び

①から繋がる形になりますが、現実世界に戻ってからはキビキビと家事をこなします。

午前中に掃除洗濯を終わらせて、昼過ぎくらいに食料品買い出しに絡め、ぶらぶらとショッピングに行きます。

帰宅して一息着くと、だいたい15時くらいになってるので、ここから走りに行きます。

ランニングウェアに着替え、イヤホンをつけ、玄関でシューズの紐を結んでる時に、幸せエキスが溢れてきます。

そして走る、とにかく走る。

好きな音楽やポッドキャストを聴きながら、汗をダラダラかきながら🏃‍♂️

10キロを1時間ちょっとくらいで走り帰宅し、シャワー浴びて腰にタオルを巻いたままで頂くビールが、最高に美味いのです笑


③食べたいものを作って食べる喜び

最後にこれです。

平日は、朝飯は食べず、主に昼食(ほぼラーメン)をガッツリたべ、夜は晩酌のアテにキムチやサラダ、柿ピーなど簡単なものしか食べません。


休みが近くなってくると、『次の休みは何を食べようかな?』と思いを巡らせます。

子供達にもヒアリングしますが、『何でもいい』と素気なく言われてしまうので、基本自分が食べたいもの、子供達も喜ぶであろうものを作る形になります。

基本、料理は何でも作れるのでジャンルは問いません。

例えば、エビフライにしようと決めたら、休みの日まで揚げ物は食べず、エビフライを食べたい口に仕上げていきます。

豚の角煮、麻薬卵、牛すじ煮込、ササミの大葉梅肉挟み揚げなど、平日では時間の都合で難しいものを作ることが多いです。

完成したら、キンキンに冷えたビールと共に頂きます。

もちろん、絶対に失敗はしません!!

なぜなら自分が美味いと思う味付けにしてあるので、絶対に美味しいのです笑

子供達には炊き立ての大盛りご飯をドンとだし、豪快に食べてる姿を見る…。

この上ない、本当に幸せな時間です。

美味しいお酒も頂き、心の底から『あぁ、いい休日だったなぁ』と感じられます。

そして、また仕事をしっかり頑張ろう!という活力へと繋がるのです。


以上の①-③が全て揃ったとき、私にとって『最高の休日』と言えるでしょう。


娘が来年、高校生になります。

今は陸上部で燃えていますが、ハード過ぎて高校は部活に入らないかもと言っているので、もしかしたら来年の今頃は『最高の休日』ばかりを謳歌しているかもしれません。


しかし、それが当たり前になったら、今述べた事が『最高の休日』でなくなるかもしれません。


子供の世話を出来たり関われる時間もあと少しなんだなぁと、寂しさもあったりと…。


いずれにせよ、心身共に休養し、仕事への活力漲るような、有意義な休日をこれからも過ごせてゆければと思います。