2010年9月19日(日)


ぐっっっっすり寝たー!!

すぐ腰が痛くなるため、ベッドを少し角度をつけた状態で寝てみた。

これがよかったのである。


でも、あのよけいなバッグ(血パック)がやっぱり邪魔で

(もちろん寝てても一緒ですから)

気になって寝返りは打てないんだけどね。



そうそう、顔が洗えないんです、自分で。

傷口濡らしちゃいけないって言われてるし。

びちゃびちゃーって首まで水が垂れてきそうで。

なのでいつも看護師さんから蒸しタオルもらって拭いてます。

頭ももちろんまだ洗えないから、できるだけ頭かかないように。

気をつけて、気をつけて。

汗もかきたくないのでいつも窓開けて寝てるし。

布団かけないし。



朝食です。


気になるのが喉の痛み。

麻酔の管(?よくわかんないけど)が中に入っていた為と

手術の夜、私がバカみたいに痰を「おえっ」って力まかせに

吐いてたせいだと思われますが、とにかく喉が痛い。

今まではそんなに痛み止め飲む程ではなかったんだけど

だんだん気になってきて。

飲み込むとき「ごくっ」って傷みに耐えてがんばって飲んでる

自分に気づきまして。

食欲もないことから、無理せず痛み止めをこの日から毎食前に飲むことに。



さて、今日のメニューですが。

まだお粥・・・当たり前ですが。


贅沢だよねー、お粥がおいしくないとかわがまま言って。

それでも梅干つぶしたヤツとかついてくるんだよ。

海苔の佃煮とか。

でも、だめだー。おかずを白いご飯と一緒に食べたい!!



結果、「いっぱい食べて早く元気にならなくては!」なーんて

昨日は言ってたくせに、残した。少しね、少し。

でもやっぱ食欲ないんだよ。動いてないし。

いっぱい噛んでから飲み込むようにしてるから

食べるのに時間かかるしね。

この朝食も1時間かけてなんとか。。。


ま、仕方ないか。





と、今日は日曜日。お見舞い客の予約が入っております。

旦那の弟家族。

私の病気を唯一知ってる友人、M子家族。

だいたい午後来るよね、お見舞いって。

旦那も午前中はいつものトレーニング(何者??)があるので

午後からくるかな。



と、思って一応誰がきても大丈夫なように準備してた午前中、

「コンコン」


ん?

「はーい」

誰だ?


はーい、といったが大声は出ないので声が届いておらず。

もう一回言っても入ってくる気配がないので

自らドアを開けに立ったら




ビックリ!予告なしのI夫妻!!



Iさんは、旦那の高校時代からの友人です。

旦那と付き合い初めの頃からお互いカップルでよく行動をともにした。

私は旦那がいなくてもI嫁と女同士で飲んだりもする、

とにかく旦那にとっても私にとっても大事な仲間。




でも、今回あえて病気のことは教えてなかった。

私が自分で言う(言いふらす)ことでもないし。

主体は旦那の友人ですし。

下手に言って心配かけるのも・・・と思ってた。

旦那が言わないなら、それでいいし。




ケド、何を思ったか、手術の日だったかな?

その前の日だったかな?

旦那が「報告してやろう」ってメールで報告したんだよね。

まぁそれはそれでモチロンいいんだけど。

なんか黙ってるのも・・・ねぇ。

隠してるみたいで気が引けるのは確かだし。


で、手術当日、I嫁から応援メールもらったしね。

もちろん私も「手術、無事終わったよ~」メールをして。


まさか、お見舞いにきてくれるとは!!



行こうと思って、私の旦那に行く前に一応電話をしたらしいんだけど、

何回電話しても、出やしないって。

もしやもう病院に行ってて病院だから電話に出れないのかと思って

直接来てみたんだけど。。。って。



あ、旦那さんは今トレーニング中だよ。



I夫妻、苦笑い。

Iさんにしてみれば、(この夫婦、かなりの仲良し)

がんの手術をしてすぐの日曜日に病院にこないで

いつも通りトレーニングしてるってのがありえないんだろうね。



いえいえ、うちの旦那さんはアスリートですから(・・・いえ、普通の会社員ですが)。

嫁ががんでもトレーニングは大事なんです。

一応、亭主関白ですし。

恥ずかしがり屋なんで、そんな朝から晩まで病室にはいませんよ。

でも昼休み抜けてきたりしてくれてるんだけどね、うふ。


うちの旦那のメールはシンプルすぎて

なぜ私がここにこうやっているのか、経緯がまったくわからないらしく、

ここに至るまでの流れを説明。

ラッキーだったんです、ホントに。

術後の経過もきっと順調だし、10月1日には仕事復帰するつもりだし、

そうそう、10日のマラソン大会も出るんだ、

先生いいって言ったし!


って言ったらビックリしてた。

10日!?まらそん!?


でも、それが完全復活の私なりの証なの。

これは絶対完走したいんだ。



そんな話をし

結局、I夫妻がいるうちに旦那は来ず。

私の変わり果てた姿を見、びっくりし、励まし、

帰っていきました。。。ありがとうー!!




さて、お昼。

お粥・・・。しつこい。

お粥以外、ほぼ完食ですね。おかず少し残し。

この頃からお粥への嫌悪感が増す。

(お粥、ゴメンよ・・・)

痛み止めを飲んでるので、痛みはそんなに気にならず。




と、お昼後に旦那の弟家族登場。

暇つぶしの雑誌なんか持ってきてくれる。

甥っ子を抱っこしたいが、ワタクシ管が刺さってますから。

暴れて管つかまれて抜きそうだから、がまんがまん・・・。

またマラソン大会の話をするがI夫妻と同じようなリアクション。

無理しないでね、と念をおされた。


これまた旦那に会えずに帰る。

ありがとう!!



次に私の病気を唯一知ってる友人、M子家族登場。


M子は私が甲状腺がんだと先生に言われたときに

旦那以外で初めて教えた人。

病気を知って泣いてくれた人。

とにかく心配性で泣き虫で。

泣かれた時は(言わないほうがよかったかな)と思ったが

何かあるたびにいつも励ましてくれた。

本当に本当に大事な友人。



お見舞いの品に折り紙と、なんかハイテク知恵の輪みたいのくれた。

ウケる、M子夫妻らしい。


と、話しているとやっとうちの旦那さん登場。

楽しく談笑。


マラソン大会といえば、

うちの旦那さんは中学から陸上部で。

この10日に行われるマラソン大会には

短大時代から黙々と参加していた。

走るのがもう義務みたいなもんよ、生活の中の。

私も旦那さんと付き合うとき、

「オレと付き合うなら、走れ」←こんな勢いで走りを強要され。

それまでタバコばっか吸ってたのに生活一変。

毎週日曜日はランニングから始まり、それからデート。

結婚を期にタバコも止め、過去のヘビースモーカーぶりからの

急な方向転換に私の友人皆ビックリしたもんさ。


で、昨今のランニングブームもありまして、

M子の旦那さんも今年のそのマラソン大会に参加するんだ。

私と同じ10キロ(ちなみにうちの旦那はフル)。


「ホントに出るの!?ぶーこ??」


へい、出ますとも。

完全復活なんだって。

先生もOKしてるから大丈夫だって。


ま、そんな感じでマラソントークに盛り上がり。

M子家族は帰っていきました。

ありがとーー!!マラソン大会でまた会おう!



と、今日はこれで終わりかと思いきや

今度はS一家登場!!


Sさんは旦那の幼なじみ。

実家が隣同士です。

私は旦那の実家で同居だし、Sさんも実家の近くに家を建てたので

まーとにかく行動をよく共にしてる。

S家の子供たちとも仲いいし、

(仲がいいっつーかもう友達扱い??)

日帰りドライブもよく一緒に行く。

夏は海にバーベキュー。

旦那はうちに帰るより先にSさんちに帰ってたり・・・。

近所の仲間っていいね。ホント。


お花とお菓子をもらう。ありがとぉぉぉ。

しかも私の大好きなチョコレート菓子・・・。食べたい・・・。

「お前は食えないだろ」と意地悪言うSさん。

じゃあナゼ持ってきた??

全部置いてくと、私本当に全部食べそうなので

少しだけ残して旦那に持って帰ってもらった・・・。くすん。




本日のお見舞い、これで終了。

皆さん、せっかくの連休に本当にありがとうございます。

お見舞いに来てもらえるって幸せだね。

そしてお見舞いにきてもらって、普通にしゃべれる自分・・・。

これまた幸せなり。

ありがとうありがとう。



さて、夕方。

意外な人からお見舞いメール。

私の兄貴の友人。


タイトル「大変だな」

「M(兄貴)にお見舞いの品渡しといたからの

お大事に」


ウケる。

なんで知ってるん?兄貴、言ったな。

知ってるとは思わない人からメールくると、本当ビックリ!

そして元気づけられる!

さんきゅー。



さて、夕飯。

これもいつも通り時間をかけて食べるも

お粥はイヤイヤながら口に運び、

お昼と同じくらい、ほぼ完食。

白米食べたい・・・。



旦那さん、一回出て夕飯買って戻ってくる。

ここで夕飯食べてくらしい。

その際、スーパーでエクレアが割引になってたからと

2個買ってきた。

2個ってことは、私の分も・・・。


別に先生から食べ物制限、受けてないんだよね。

あれダメ、これダメとか。

チョコ・・・食いたい・・・。





食べちゃいました。


うまい!

やっぱお粥のせいか、食欲がないのは。

いつ、白米になるんだろう・・・。




今日はいっぱいお見舞いにきて元気がでた!

明日もお休み、明日は兄貴家族が来るなぁ。

あ。管がとれる日だ!明日は!


血液パックとともに寝るのもこれで最後だ、

と思いながら、2日目終了。就寝です。