4月16日にB内科で細胞診をして、
結果を聞きに行ったの6月7日。。。だって忙しかったんだもん。
採血の結果は自分で測ったのでわかってたし(TSH・FT3・FT4は正常値だった)、
W科長も「(細胞診が)悪い結果だったら連絡きてるから大丈夫だよ」って言ってたし。
だから2ヶ月もほっといたのさ。
で。
6月7日。
B内科へ行く。
「すいません・・・予約してないんですけど、4月16日に受診してて
その結果を聞きにきただけなんですけど・・・」
すぐ呼ばれる。
T先生。
相変わらずちっちゃい。かわいい。
「まずね、採血の結果なんですが、甲状腺の3項目は正常でした。
サイログロブリンがちょっと高いけど、まぁあまり気にしなくても・・・」
はいはい。
「で・・・細胞診の結果ですが」
はいはい。
「疑陽性でした。細胞はちゃんととれてたんですけど、まぁ陽性ともいえないけど
陰性とも言えないっていう・・・グレーゾーンなのよねぇ。
なので、がんセンターで詳しく調べてもらってください。」
・・・はい?
なにが?
何に対して疑陽性?
甲状腺マイナスじゃん。
ん?
「二人の違う医者に診てもらうっていうのは大事なことなんですよ。
甲状腺だとがんセンターはO先生が担当だから・・・がんセンターは予約はいらないんだったかな。
紹介状書きますので、これもって受診してください。」
私が必要以上に心配しないように、つとめて明るく、たたみかけるようにしゃべるT先生。
「・・・はぁ・・・」
いや、別にさほど心配はしてませんが。
なーんか。
さらに面倒なことに・・・。とは思ってます。
またがんセンター!?
母ちゃんので何回通ったと思ってんのよぉ。
やっと行かなくてよくなったのに。
細胞診の結果の控えをもらい、
紹介状を預かり、B内科をあとにする。
ちなみに。
細胞診の結果にはこのように書いてありました。
******************************
軽度の核腫大、核形不整を示す濾胞上皮細胞が、多くはシート状集塊で、
一部濾胞様集塊で認められます。
小乳頭状の細胞集塊もみられますが、核内細胞質封入体や明らかな核溝形成は
見られません。再検、精査をお願い致します。
******************************
???
まったくなんの事やら。
わざとおかしな日本語使ってるんじゃないかと思うくらい。
資格はないが、一応臨床検査の会社に勤めてる私でもまったくわからん。
ま、いっか。
きっと細胞がうまくとれなくて疑陽性だったんだよ。
がんセンター行けばハッキリするでしょ。
■本日の支払 ¥1,120
(内容)
再診