体力気力ほとんどありません(汗)

3月初めの発表会終わってから未だ1回しかレッスンしてないわ

 

しか~し、カルチャー講座の前期が5月から始まりましたよん

大人初心者バレエ講座、今期は別の曜日のに行く事にしました。

今までと同じ先生なので不調等わがままを聞いてもらえます。

この講座は「ストレッチ」と名が付いてるので

「伸び」を重視してるのかしらん?

今まで行ってたレッスンより生徒年齢高いみたいだったので

ちょっと緩めなのかしらん?など思ってたけど

 

普通のバーレッスンだった(苦笑)

 

単純明解(?)アンクロアで前横後ろ横で完結の

ごく短いバーでしたが普通にバレエレッスンだったわ(汗)

先生は動きや身体の仕組み(?)が分かる様に丁寧に説明しながら

進むのでその間体力温存出来ました。

 

それと数か月続いてる足首の痛みが続く様ならキャンセルしようと

思ってたけど4月半ばにはや~っと!治まりホッとしました。

膝は(家で)ほんの少しプリエなどするだけで「また悪くしそう」

と言う気配がするのでヤバいなあ…とは思う
 

 

コンビニ仕事、今までのレッスン曜日は休みづらくて

1時まで仕事して1時半レッスンダッシュって落ち着かない

なので比較的1日休める曜日の「ストレッチバレエ」に変更したのです。

 

そして運よく(!?)大人バレエを習い始めた時に

知り合って仲良くさせてもらってるマダム生徒さんも

そのレッスンに来る事になったのも嬉しい

 

     

 

レッスンではじっくり系をと言う事で

フレックスで足30度ぐらい上げて、ぐるりとロンデして後ろからパッセを通って戻る

フレックスにする事でより膝裏の伸びが感じられました。

プロの人は前に出す足首にティーカップが乗る…

なんて言うぐらい足指より踵が上になるって言うけど

まあ…何と言うか…そんな事は絶対出来ないのは分かってる

けど…フレックスやってみるとどこかおかしくなる私(達!?)

 

するとマダムAさん

「アンディオール集中すると手までアンディオールしちゃう」と笑いました。

ふふふ、よくブログに書いてるけど

『足外向けようとすると手も一緒に外向いちゃうあるある』

そして、フレックスでパッセに戻る時

なんかおかしい恰好になっちゃうのよね!!

 

     

 

「すしざんまいかっ!」(爆笑)

 

二人して笑っちゃいました!