お久しぶりです。みなさん、どのようなお盆を過ごしましたか~?
私はパパが14日だけお休みで、これと行ってどこにも行かず、のんびりとしてました~。
なかなかブログにも手が行かず、更新がずっと止まったままだった~
あまりにものんびりしすぎて、これではいかんので、今日からまた復帰します!!
そうちゃんと、あみちゃんのこの仲良しぶり、あまりにもかわいくて、思わず撮ってしまいました~♪
二人とも結婚しようねって言ってるし・・・。
ケンカは耐えないのにね、毎回ケンカした~!!ってどちらかが言っては泣き喚いてるのに、大好きなんだって☆
さてさて、そうちゃんのおトイレは、あれからも順調です♪
そうちゃんと、あみちゃんのトレーニングの時の準備期間が全然違うの。
今日は、その違いと、二人がトレーニングを終えて私なりに分かったことを書き出したいと思います。
もし、これからトレーニングされる方がいらっしゃったら、少しでも参考になればと思います♪
♥。・゜♡゜・。♥。・゜♡゜・。♥。・゜♡゜・。♥。・゜♡゜・。゜♥。゜♡゜・。♥
懐かしい写真が出てきたので、ちょっと載せてみました♪そうちゃん、1歳になってない時の写真だと思う~
まず、よく聞くトレーニング方法をちょっと本から簡単に抜き出してみました。
トイレトレーニングの進み方
トレーニングを始める時期はそれぞれの個人差があって、早い、遅いがあります。環境の変化や、本人の機嫌や病気をした時などで、簡単に後戻りしたりすることも。できたり、できなかったりとしますが焦らずに進めることが大切です。
準備期:トレーニングを始める前に、子供の体の準備が出来ているか見極める必要がいります。おしっこの間隔が日中なら2~3時間あくことができる。おしっこやトイレに興味をもつようになってきた。おしっこが出ている感覚が分かるようになってきた。オムツが濡れていないことも多くなってきた。
準備期は「トイレでおしっこ」を習慣づける土台作りでもあります。おしっこはトイレでするものだと理解させる事を目標とします。
おまるに座らせてみたり、絵本の中に出てくるトイレの楽しいイメージを家のトイレにも行ってみたいねと興味を持たせてみたり、お風呂でも、おしっこが出た時にはおしっこでたね。すっきりしたね。と言葉をかけて、これがおしっこと意識させる。
準備ができてきたら・・・次の段階へ。
?タイミングを見つけてトイレに座らせてみる
おしっこがでなくても、一日に何度か誘ってみて、トイレやおまるに座らせてみましょう。
この繰り返しでトイレの習慣をつけ、おしっこが出るタイミングをつかむようにしましょう。
おしっこの間隔は時間を決めてオムツを触って濡れているかどうかでチェックします。
また、こどものおしっこのサインを見逃さないように。そわそわしてきたり、バタバタしてたり、一瞬動きが止まったり。このサインをつかむとタイミングよくトイレに連れて行くことができます。
?誘えばトイレでおしっこが出るように習慣づけしていく
一日のうち、何回かトイレに行けるようになってきたら、おしっこが出る間隔をつかませるようにします。
おしっこが出たら、おしっこ出たね!と声をかけてあげることで、おしっこを意識し、出る時の感覚が分かってきます。
?おしっこ!と言えるように
自分から言えるように、誘いすぎないようにします。
トイレでおしっこ、をするうちに尿意が分かってくるようになり、出る前に言えるようになります。
でも、まだギリギリまで我慢してて、トイレに行くまでに何度か失敗してしまうこともあります。
この時期の失敗は尿意をしっかりつかむための練習だと思って、怒ったり、期待しすぎたりしない。
?トレーニング完了
家のトイレで日中のおしっこがほぼできるようになれば無事完了です。
自分でできるという自信がつくように手助けをしましょう。
?お出かけ先では
失敗することも頭に入れて、準備しておきましょう。
早めに声をかけて、トイレをすませましょう。
?夜のおむつはずれ
就寝時におしっこをしなくなる時期は個人差があります。夜中に寝ている間におしっこが出ないことが1ヶ月くらい続けばかんりょうしたと考えても良いでしょう。
ちょっとした環境の変化や、寝る前に水分をとりすぎたり、ストレスなどで失敗する事もあります。
?ウンチのオムツはずれ
うんちはデリケート。ゆっくりあせらずに見守ってあげましょう。