東京満喫日記 ~2018中学受験終了〜 -2ページ目

東京満喫日記 ~2018中学受験終了〜

2018年中受を目指した ぶーちゃん。
無事に受験が終わりました。
応援ありがとうございました。

今日も明日も、
大好きな東京を 全力疾走中♪ 

ぶーちゃんは、

新6年生になったと同時に

個別指導塾(Uリウス)で週1コマ

算数を見てもらうようになりました。

 

といっても

成績への期待は二の次で

お願いしていたのは

メンタルフォローでした。



私の仮説ですが

中学受験の学力の差って

それほど大きくなくて、

「自分の為だと思えるから

自分が頑張る」という馬力が

意外とキーなんじゃないかと。



でも、反抗期のぶーちゃんには

私のアドバイスは

拒否・無視が鉄則。

私の言葉に心を揺さぶられることはない。


ならば、

「自分のためだと思えた」

と言わしめる、

信頼関係にある人に委ねよう。と。



入塾時には

母性を期待して

「めちゃ優しいお姉さんタイプ」

と、リクエストしました。



室長の総指揮のおかげもあり

担当の先生にも

一緒に自習室で勉強した

中高生のお姉さんちたちも

みんなに末っ子として

可愛がられていたようです。


家庭でバトルになった後の

デコボコした感情や

成績を突きつけられた後の

ヤサグレた気持ち。


母の悪口を聞いてもらって

鬱憤を笑って受け止めてもらえてたのかなぁ。

しょっちゅう、バトル詳細を話して

本当に愚痴っていたらしい。


私も激しく噴火した後や

ぶーちゃんが落ち込んでる時は

こんなことありましたーって報告もしてました。


信頼を寄せるお姉さん先生は

入試の激励にも

いらしてくださいました。

たくさんの大手塾の激励の中に

ソッと駆け寄って 直前まで寄り添って

最後の握手は背中を押すように

「行ってらっしゃい」って。



個人指導塾は「個」の相性や

巡り合わせでもあります。

なので、単に幸運だったのだと思います。

でも、きっと一生忘れない

良い出会いだったんじゃないかなって

思ってます。

 

私は活字をほぼ読むことが無く、

ボキャブラリーに乏しい、残念な親です。

それでも、幸いぶーちゃんは

本を読むことを好む子に育ちました。

 

当ブログでは備忘録として

ぶーちゃんの約2年間の読書録を残してきました。

私が読んできた本ではないので、

お薦めするつもりはありません。

でも、ぶーちゃんの本好きの気持ちを絶やさない為に

あちこちと頑張ってリサーチをした履歴なので、

みなさんに参考にしていただけるなら、嬉しいなと思っています。

 

 

読書好きと、国語の成績は関係ないと聞いたことがあります。

おそらく、国語の成績をあげるために

必ずしも読書が必要というわけではない、という意味だと思います。

 

それでも私が思うに、

読書力は邪魔になるものではなかったし、

いろいろな場面で助けてくれた底力だったような気がしてます。

 

「得だな~」と感じたことは、

どんな文章でも抵抗がないという、鈍感力。

彼女は、国語で出題される文章に対して

内容が難しいとか、長いとか、読みづらいとか、

そういう感じることがあまりなかったみたいです。

特に素材文長い試験には、非常に強くて

何ページも問題文が続いても、苦痛を感じたことがないそうです。

内容に興味が持てるかどうか、好みあるけど、、ってことでした。

 

もうひとつ「得だな~」と感じたことは

早い!速い!超、はやい!です。

素材文の大枠をキャッチアップするのは

おそらく相当早いと思います。

時代背景や人間関係、主題・・など、

流れに早く乗れるってことは、有利に働くのではないかと思います。

国語に限らず、リード文を読むのが速いので

どの科目でも、スピード勝負、ボリューム勝負、的な時は

問題はそこではなかった印象があります。

 

語彙力は、どうかな。

コツコツと暗記するのが苦手な子だったので

それほどアドバンテージがあったとは思っていません。

それでも、知らない漢字を文脈から当てていこうとするような

「勘」の精度はやや高かったかなと思います。

 

 

昨今の中学受験では「思考力」「幅広い視野」など、

つかみどころのないチカラを求められて、

それってなんぞや??と思っていました。

ただ、受験を終わって振り返ってみると

小学生らしい読書や、小学生新聞の中で得た知識。

もしかしたら、求められるチカラを無意識にも得ていたのか?

それって、もしかしたら偏差値では測れないチカラだったのか?

なんて、少しばかり思ったり思わなかったり・・です。

 

 

 

 

ぶーちゃん4年生の頃は

まだまだ素直で健気。

力関係は「私>ぶーちゃん」。

強く叱ったり、強く責めたり、

強く命令したり・・・

そんな私の圧も許されてました。

 

忘れもしないわ〜。

5年生の冬休み。。

おや?手応えが違う、と

ぶーちゃんの反抗期を察知。

そこから、

あれよあれよという間に、力関係が逆転。

何を言っても「無視」、

注意しても「無視」、

踏み込めば「うるせー、黙れ」

いつもプリプリと怒っていて、

「ん゛~ムキー」状態。

 

「今日はお弁当必要?」みたいな、

なんの他意がない業務連絡すら、

一筋縄に行かない。

私とぶーちゃんでの直接的な意思疎通は

かなり難しい状況に。

 

うちの受験は終わったな・・・・チーン

 

他の方の受験ブログをみるたびに

二人三脚が羨ましくて、羨ましくて。

我が家の八方塞の状況に悶々とする日々。

 

不安が爆発して、

ぶーちゃんを捕まえて攻撃ムキームキー

な~んてことも多々ありましたが、

やっぱり反抗期は手ごわかったですねぇ。

心の距離は反比例。

ぶつかるほど離れていく数式でした。

 

結局、聞いてくれないんです。

絶対に折れるつもりも無いんです。


反抗期ですから。

 

なるべく諦めるように努力しました。

ぐっと我慢しました。

見えないところに逃げました。


あの子の人生だし。

言いなりになって、損した。なんて

一生言われ続けるの絶対に嫌だし。

 

で。

チームBOO(仮想)のメンバーに

頼ったり、すがったり、愚痴ったりして

助けてもらいました。

ブログ界のお友達に

たびたびヒントをいただきました。


おもて向きは

私も淡々と お弁当を作り

事務処理を卒なくこなし

手を離して 目を離さない

理想のお母さん像を貫こうと踏ん張りました。


「あの家は

お母さんがうるさくて

子どもを潰した」

なーんて、絶対言われたくない。

という

私の意地?プライド?ですねぇアセアセ


新6年生になるころ、

私は頭の中で「チームBOO」を結成しました。

 

 

「チームBOO」とは、

仮想のぶーちゃん応援プロジェクトです。

反抗期を迎えたぶーちゃんを

私がどう支えられるのか?を考え、

誕生したのが「チームBOO」(仮想)でした。

 

私はチーム総監督。

彼女を取り巻く人々を

プロジェクトメンバーとして迎え入れて

それぞれの得意分野で、

さまざまな応援してもらう。

という勝手な妄想。

 

味方は多いほうがいい。

 

それぞれが当事者意識をもてたほうがいい。

 

私は個々人に働きかけ、

チームとしてのパフォーマンスを

最大限に引き出すことを考えよう。

 

 

メンバーは

ぶーちゃんを好いている人。

ぶーちゃんもメンバーを

好意的に思っていて相思相愛な人。

 

ぶーちゃんを、もっと好きになってもらって

もっと応援したいと思ってもらう。

それらは、彼女のパワーになる。

 自信が生まれる。

期待に応えようとする意欲になり

かなりの馬力になるはずっ。

 

そんな壮大なプロジェクト、

全て妄想です真顔

 

もっと好きになる、

応援したくなるには

どうしたら良いのでしょう。

 

私が思うに

目的や目標を共有して

組織の中で特別な役割を与えられ、

チカラになっていると実感したり。

それぞれが存在意義を感じられて

充実感を感じられるってことではなかろうかと。

 

逆に

全く状況が見えないことには、

興味がわかないと思うのです。

途中から見えなくなっちゃうと、

つまらなくなっちゃうんです。

はたまた感謝されないと

離れて行っちゃうんです。


これらの想いを創りあげて

大きくゆったりと

総指揮してゆくのが、私の役目。

 

それぞれの裁量におまかせし、

自由に応援してもらって

その好意に、私は心から感謝。

 

うまく回りはじめると、

期待する声掛けや、

フォローをしてくれて

チームBOOってすごいなって。


最後に『チームBOO』最強!

って思えたことは事実です。

 

あ、勝手な私の妄想ですから

本当にそのようになっていたかどうかは

分かりません。


でも、ぶーちゃんが最近

「私の合格を 

みんなが自分の手柄にしようとしてる爆笑

って言ってました。


やっぱり、チームBOOって

存在してたかもしれないなって思ってます。

6年カリテの成績を
オープン記事に変更しました。
 
6年前期は4・5年生の延長で
出題範囲があるテストです。
ぶーちゃんは ず~っと、
どの教科でも「8」を目標にしてきました。
応用はそれほど気にせず、
基本的な問題がとれているか?=理解できているのか?
という目線でカリテの結果を眺めるようにしていました。
 
9月以降はカリテの性質が変わります
たしか、範囲はなかったような気がします。
(既に曖昧アセアセ)
レベル別に分かれてテストを受けるので
人数も減って、母数群が変わります。
そして評価は出ずに、順位だけがでます。

相対的な位置を知りたかったので
偏差値化して 眺めてました。
その値は なんとなく
S塾の偏差値が近いかなと思って。

 
過去のテスト結果記事では
その時の気持ちも
ひと言ずつ残してきました。
改めて読み返すと
ずっと低空飛行で、嘆いてばかりいましたね。
 
 
6年前半のカリテの振り返りを
している記事がありました。
クローズしているので、
一部を こちらに転記します。
 
↓↓↓↓
6年生前半の成績の推移を整理したくて
可視化してみました。
(ビミョーにピンボケしていてすみません)
 
こちらが6年カリテの4科・2科の成績推移。
基本「8」で偏差値60~64との説があるので
その辺りを必達目標だと思ってきましたが、
うーん、ギリギリですねチーン
image

こちらは算数だけをとりだしたもの

image

5年平均よりも微増しているものの、
いまだに「8」に届いていない・・・ゲッソリ。がーーん。
 
↑↑↑
 

ペースメーカとして
カリテはすごく良かったと思ってます。
特に算数!
特に特に 5年後半の算数!

次々と単元が変わるので
ここを常に「8」にキープすべく
他の科目は捨ててでも
必死で追いかけたなーと記憶してます。

以上、カリテの数字についてのお話でした。
ぶーちゃんの数字を眺めながら
私の考えてきたことを、つらつら書いてみようと思います。
 
数字は抜いているので、イメージだけですが
「半年」ごとの平均偏差値の推移(4年~6年)です。
{D30E1842-911D-4306-BF65-1829CE532C93}
 
赤の太線 4科
緑の太線 算数
ブルー(細) 理科
ピンク(細) 社会
黄色(細) 国語

 
参考までに「年間」平均偏差値は
  4年→5年 プラス2.7
  5年→6年 マイナス0.1
こんなに後半失速しているのに
「年間」ではあまり変わりませんでした。
 
受験校は6年生の年間偏差値から
おおよそ±5の間で設定しました。
(マイナス側で4校、プラス側で4校)
 
 
つぎは、もっと細かな4科目の偏差値推移(4年~6年)です
 
【各科目】
{7A40146A-DF48-492E-860C-2958A052FFCD}
【総合4科】
image
 
自分で提示しておいて、
なんですが、
なんら参考にならないですね。
 
グラフにすると
こんなにジグザグしてるのに

ぶーちゃんには絶対的な強い科目がなく
全科目のバラつきが小さいと思ってました。
(今更ですが、
勘違いしてたのかな・・・謎。)
 
面談で得意科目が無いことを嘆いた時に
「女子は4教科のバランスが取れている子って、意外と善戦できる」と
と、いうお話を聞きました。
リップサービスだったかもしれませんが
その言葉は、
私の考え方を変える大きなヒントとなり
最後まで、私の指針でした。
 
その後は、
ぶーちゃんの得意不得意をどう活かすか。
女の子の中で戦えているか。
という目線で数字を眺めるようになり
あまり「偏差値」を気にしなくなりました。
基本的に総合偏差値って男女混合ですもん。
 
そして、偏差値よりも自分の感覚値を頼りに
‘’ぶーちゃんの戦い方‘’を考えるようになり
模試の結果にも「戦い方がうまくいったか」を軸に
声掛けをするようになっていきました。
 
そのあたり、もう少し詳細を突っ込んで
追い追い・・また記事にしますね。
あー文才がほしい。文章が下手ですみません。
あっという間の一か月でした。
 
ボチボチ、教材やノートの整理をしています。
 
真剣に勉強してほしい、と
ずっとヤキモキしていたけれど、
ちゃんと頑張っていたんだな、と今さら思ったりして・・・。
{F37DC608-5C4C-430A-8A5A-64FCBD3B2AA3}

↑こちらはノートの山(手前2列が「優」ノートでした)

 

{AC06D6FD-B71A-477C-AB1D-C5D6F9B8BFA5}
これで約8割くらいかな。。また道半ばです。
 
あしあとあしあとあしあと あしあとあしあとあしあと あしあとあしあと
 
N研の教室と、個別指導のUリウスに
ご挨拶に行ってきました。
教室は室長もおらず、先生も少なくて
ちょっと立ち話して終了。
 
個別指導塾では室長が、大きな声で迎えてくださいました。
座れ、座れ!と面談ブースへ。
しばらくは思い出話で大爆笑し、そのあとは次の一歩のお話。
 
ここでは小中高校生が通っているので
中学受験は「通過点」でしかないという視点。
進学先が決まったら、次は準備だぞと
さっそく、発破をかけてくださいました。
 
「おい、ぶー!!
準備しておかないと、大変なことになるぞ。
明日からまた、自習室にきて勉強しとけ~。
今までの半分でも良いからなっ。
おい、聞いてるか。ホントだぞ、受験は通過点だからな。
次も大事なんだぞ!!!」
 
情熱の行き先に困っていたぶーちゃんは
その言葉がすごく嬉しかったみたいで、
パッと顔が明るくなりました。
帰り道に、明日からお弁当持って自習室に行きたいんだけど
と相談されました。
公園遊びをしてから、夕方に出発するイメージだそうです。
私も、このあとを
どうしたら良いのか迷っていたので
この導きに乗ってみようかと思って同意しました
こうやって、我が家は
新たな一歩をおそるおそる踏み出そうとしています。
(続くかな。。。ですが)
 
あしあとあしあとあしあと あしあとあしあとあしあと あしあとあしあとあしあとあしあと
 
しばらく、このブログをどするか考えておりましたが
ここから私も一歩踏み出して
私なりの総括記事を書いていこうと決心しました。
 
ぶーちゃんは
持ち偏差値以上の合格を、複数獲ってきました。
ノウハウなんぞ、なにもありませんが
後に続くみなさんに、勇気のタスキとなりますように。
 
アメンバーは募集いたしません。
でも、過去記事を整理してゆきます。
私生活的なものはクローズして
成績関係は複製機能を用いて、一部をオープンにしたいと考えています。
(アメンバーさんのコメントは開示はしないように工夫いたします)
 
なにか不都合等あれば、遠慮なくご指摘ください。
最大限の注意を払って参りますが
なるべく不愉快な気持ちになられる方がいらっしゃらないようにというのが
私の一番の願いです。
その為、ご指摘等の内容によっては
表現を変更したり、削除したりも随時してゆきますのでご了承ください。
準備はゆっくりとなりますが、マイペースっぷりもご容赦くださいませ。
 
 

気持ちや状況を整えてから、、と思うあまり

ご報告が遅くなりました。

 

ぶーちゃんの中学受験、無事に終わりました。

 

結果は

7校合格、1校の不合格(合計8校) です。

思いがけず、

彼女が一番欲しかった桜桜も咲きました。

 

 

一緒に頑張ってきた2018年受験組のみなさま。

見守ってくださった先輩、後輩のみなさま。

私たち親子を最後まで見届けてくださって

ありがとうございました。

みなさまの励ましが、大きな力となりました。

心より御礼申し上げます。

 

 

先ほど学校から帰ってきた、ぶーちゃん。

入学以来初めて

「公園行ってくるね」と、即 家を飛び出していきました。

ケガしないでね、車に注意だよ、と

まるで小さな子を送り出すように声をかけました。

次の目標は、無事に卒業を迎えること と思っています。

 

 

あしあとあしあとあしあと あしあとあしあとあしあとあしあと

 

また改めて、次回以降の記事で

受験の日々や、この一年間のことをも

総括として記してゆきたいと思っております。

(過去記事も整理予定です)

 

そのあとは・・。

まだ決めてませんが

ちびっこ るーくん(小3生)編をどうしようかなってところです。

みなさん、推定アラウンド50のるーくんにはご興味おありかしら。

こちらは決まりましたら、改めてご報告します。

 

東京2日目。

無事に試験会場に入りました。
埼玉の初戦から数えて、今回で8戦目。
ぶーちゃんは今日が最終戦です。

Nバックを背負うのも
最後になるねって
ありったけのお守りをつけて
ハチマキやメッセージも持ちました。


校門前には各塾からの激励花道。
キョロキョロしながら歩くと、
ずっと苦しめられてきた あの科目を
ここまで押し上げてくれた担当の先生!!

「しっかり頑張って来るんだよグー」って
力強く握手してくださいました。
ありがたい、ほんとに ありがたい。

ごった返す入口で
人に流されながら別れ、
数歩踏み出した ぶーちゃん。

振り返って、
私を探し
手を少しあげて
笑った。


今まで振り向くことなんて無かったけど
最後のバッターボックスだもんね。
行ってきます、だね。

フルスイングで、頼むよっ。
私も手をあげて
精一杯のエール。


こんなに負けん気が強く
こんなにプライドが高く
こんなにタフだなんて
知らなかったよ。

母はもう
ここまで一緒に来れただけで
超感動してる。
最後の最後。
いい一日になりますように。