【学校訪問2015】共立女子中学高等学校 共立祭 | 東京満喫日記 ~2018中学受験終了〜

東京満喫日記 ~2018中学受験終了〜

2018年中受を目指した ぶーちゃん。
無事に受験が終わりました。
応援ありがとうございました。

今日も明日も、
大好きな東京を 全力疾走中♪ 

共立女子中学高等学校の文化祭に行ってきました。


ひと学年 約40名×8クラスの大所帯。

人数が多いだけあって、部活はモリモリ沢山。


科学研究部だけでも生物班、科学班、地学班とあり、

他にも英語部、手芸部、文芸部・・文化系もいろいろありました。

体育系も、バドミントン、陸上、卓球などなど。

 

通りかかった教室に次々入りましたが

どこのお部屋も、とても楽しい雰囲気。


体育会系の部活は、元気いっぱい。

ハイハイハイハイ~♪と盛り上げてくれたり
バックミュージックに合わせて ノリノリで歌いながら接客♪

壁に飾られた写真は変顔や、落書きだらけ。

とっても運動部らしい。


言葉遣いが少々乱れている場面も見かけましたが、ご愛嬌。

それもまたイメージ通りの中高生らしくて、

私は好きだなって思いました。


るーくんも一緒に行ったのですが

優しく親切に接してくれる生徒さんも多く、

非常にありがたかったです。

浅田真央ちゃんみたいな、柔らかい雰囲気の子が

るーくんに、つきっきりで手伝ってくれた場面もありました。

母は彼女に、惚れてしまいました♪




今回、もっとも楽しみにしていた「地理歴史部」。

この部のジオラマ作品が、今年の『鉄道模型コンテスト』にて

文部科学大臣賞を獲得したそうで、新聞記事に掲載がありました。

(おそらく最優秀賞だとおもわれます)


ガラスケースに入れられた作品は、本当に美しかったです。

これを11月はドイツのコンテストに出品するそうですよ。


まずは、景色の写真を撮るところから始まり

設計図を起こして、組み立てて、色や質感を再現していくそうです。

生徒さんたちは、何でも質問に応えてくださって 活き活きしてました。


何かがありそうな・・ワクワクを感じる学校でした。

遊んで笑って、

あっという間に6年間を終えるような

そんな青春が過ごせそうだなと思いました。




◆※◆ 学校選びについて ◆※◆
あくまでも ぴぐれっとの個人的な記録&感想です。

違ったご意見ご感想を抱かれる方もおありかと思いますが

パーソナリティ、価値観の違いをご理解いただけると幸いです