少し前人気夫と買い物。
と、言っても食品と日用品。

「秋刀魚が食べたい」と夫は言うけれど小振りだし値段も高い❗



秋刀魚が気になって数日が過ぎてスーパーで少しだけ大きめの安い塩秋刀魚を見つける。2匹で200円。
生秋刀魚もあったけど値段も高くて小さい。しかも頭が切り落としてある。

う~ん。
頭がない魚は苦手。高いし。
で、塩秋刀魚を買う。



食べ終わりはこの通り骨と頭だけ。
魚が好きなのでいつもこんな感じでキレイに食べてしまう。
若い頃に通っていた寿司屋さんでも魚の食べ方はNo.1だったものね。


湯葉。
湯葉が作れる豆乳に目分量のにがりを入れて根気よくすくって作る。
面倒なんだけど面白い。
煮立てた味醂と醤油の出汁に山葵で。根気がいるけれど美味しければ何より。



ニラレバ。
定番だけど、ニラが身体に良いと聞いて頻繁に登場する。血液サラサラ効果があるみたい。
夫が心筋梗塞でステントを入れているので余計に作るのかな?



筑前煮。
福岡の筑後地方では「がめ煮」と呼んでいる。盆正月の定番料理。蓮根ハンバーグを弁当に作ったので蓮根を使いきりたくて。



ほうれん草のちりめん和え。
お浸し系じゃ物足りなくてチリメンを入れて擦りゴマと出汁醤油で。


柿とキュウリの酢の物
毎度だけど柿が余っているのよね。二杯酢でも甘かったよ。



キムチ納豆。
乳酸菌とネバネバ成分何て言うけれど単純に美味しい。
箸休めにもなるし。


メインの料理が変わるだけで副菜は代わり映えしないけど、湯葉を作ったのは楽しかった。
転勤の度に2年使わない食器は処分するのに小さな食器棚は一杯。

今までの転勤先が陶器の名産地だったので少しずつ増えたのもあるけれど。転勤族はモノを増やせないものな~。

室内インテリアもシンプルの極み必要なものだけになっているけれど食器はなかなかで思い入れがあるものと便利なものが定番。

今夜は何を作ろうか?
ゆっくり考えよう。
下手でも楽しいのよね。ご飯を作るのは。
夫の浮気疑惑(確信はあるけど)ご飯を作るときは無心になって心ぽっこり。だから良いのかな?
焦らないで対処するわ。