前回の工事でだいたいの給水設備の接続は完了ニコニコ

 


左官屋さんが仕上げていたこちらのキッチンカウンターは、
 モールテックスという素材だそうです爆笑
 

建具やキッチンに塗れるし耐久性もあるらしいニコニコ

技術要るから左官屋さんとしては腕の見せドコロになるでしょうな~(≧∇≦)

でも私が用があったのは、
コチラのビルトイン食洗機(笑)笑い泣き
更にはその隣のシンクに行く給水給湯管を、
給水確認の為、一時的にジョイントニコニコ
キッチン用の水栓がまだ(なんならシンクも入荷未定でつけられない  汗)なので、
給水と給湯器の配管を結んで通水チェックをしなくちゃいけないのだけど、ココだけ未接続のままだと、ダダ漏れになります😅
テストプラグという架設のキャップもあるのですが、

 

 

 

 何かの拍子に抜けないとも言いきれないガーン

現に一度↑の使い切りタイプで栓をして現場を離れていた際、抜けてしまった事がありました😲💦

※後から聞いた話でたまたまその場に居た職人さんが何とかしてくれたとか( ̄▽ ̄;


テストプラグもゴツいけどこれも抜けないと断言出来ない(>_<)


今回もまたこの現場離れるし、

しかも再びの出張Σ(ノд<)   ※5日間

抜けたと連絡来てもすぐに対処に行けないので、継手勿体無いけど確実に漏れない方向で繋いでおきましたm(_ _)m


左の食洗機はもう配管終わってるので、
下部の点検蓋を外してチェックしますニコニコ

他の水回り機器も接続。
こちらはトイレの手洗い器。

ボウルは前日にコーキングで固定済み爆笑
ビス穴は…
この化粧キャップで左のビスで固定するような仕様なのですが、
右に用意した短いビスに変えて、ボウル本体に止める事にします。
要はフェイクです(爆)爆笑
キャップ用のネジワッシャーをビスで固定😄
そこにキャップをねじ込んで完了😆
水栓付いちゃうと狭くて大変だった…(*_*;

で、給排水も結んだのですが、
何故か通水チェック中に水が出なくなった😲💦
配管のカスが詰まったのかと一旦フレキ管をバラすも問題なし。
水栓本体に詰まったかとフィルターやレバーをバラしかけてアレコレやってたら直りました(笑)
アレは何だったのだろう…笑い泣き

そしてタイトルのコイツ↓
昨日配管したのだけど、
見込み違いで失敗しましたΣ(ノд<)

給水給湯は問題ないのですが、
やらかしたのは排水笑い泣き
排水口を同一配管上2ヵ所に設けて、それぞれにシンクの排水を流すようにしたのですが、
両方のシンクに水を溜めて一気に流すとオーバーフローを起こしてしまうΣ(ノд<)

排水口同士の距離が近かったか…( ´;゚;∀;゚;)
それにシンクからの水勢もなんか普段のより強いような!?(^-^;
※お客さん支給のおそらく中古購入された2層シンク

排水口を立ち上げて高さを稼いで試したみたけど効果なし笑い泣き
なんなら逆流して右の排水口からも溢れて来ちゃうので…

接続方法を変えましたニコニコ
両方のシンクの排水ホースを1つに結合して、
1ヵ所の排水口から流すようにしました(^o^)

そうなると左側の排水口が空いちゃいますが、
そこは清掃口に(笑)(*´艸`*)

これで再度、通水⭐️
問題なく流れるようになりました♪爆笑
2ヵ所の排水を1ヵ所にまとめるから、シンクに溜めた水の流れが悪くなるかなーと懸念したのですが、
思ったよりスムーズに流れてくれましたニコニコ
てか、一般的な2層シンクの排水はこの仕様が標準だったよなぁ…(^-^;
元々はそのつもりで配管してたのを(ホースがバラけてたから)排水口1つ増やしたりと余計な手間かけたし、
ジョイントのパーツの在庫が足りなくて買い出しに走って少々ロスタイムが発生したりもしたし(苦笑)
最初からデフォルトの仕様で納めれば良かったと反省です笑い泣き

給湯器リモコンも取り付けましたニコニコ

順番前後しちゃってますが、
アイランドキッチン側の給水給湯を接続した後に、外の給湯器と屋内への給水管を切り回し&結びしてますニコニコ

水道メーター(量水器)のバルブで大元の水道を止め、
架設の水栓を撤去。
その配管をそのまま使いますニコニコ
屋内への給水と給湯器への給水へ分岐。
架橋ポリ管が大活躍です爆笑

水道復旧後に漏れチェックして、最後に…
配管にキャンパステープ巻きニコニコ
電源は別の業者さんが外部用コンセントを付ける事になってるので、
通電確認は別のコンセントから行いました照れ
壁の穴はエアコン業者さんが使うパテを使って隙間塞ぎニコニコ

昨年末から入っていたこの物件の私の担当工事はひとまず終了しました照れ
ウォシュレットが付いてないとか、アイランドキッチンの水栓が未設置だとか、残工事もちょこちょこありますが(笑)、
取り敢えずは保健所の検査範囲の水道工事は終わったはず爆笑

全体の仕上がりも気になるし、近所なので、
今後もブラっと覗きに行こうと思います(笑)(*´艸`*)