意味が間違っていたり、不明だったりする言葉や略称が気になります^^;

 

どこの業界にも独特の専門用語が存在するのですが、

古い言葉(専門用語)だけではなく、新しい表現も随時産まれています。

 

自分が古いタイプなんで、横文字とかその略称(PDCA、みたいなのとか)、ビジネス用語みたいなのはとにかくパッと入って来なくて・・・

なぜ横文字にするのか、意味が分からない。

むしろそっちの方が長くなる場合もあるのに(笑)

 

そして、それは日本語でも同じで、

仕事関係でもちょこちょこ見つけてしまいます。

 

「残材」

本来的には字義の通り、「余った材料、不要な資材」といった意味なのですが、

産廃(産業廃棄物)を指す表現として使われています。

「えー、『廃材』(もしくはゴミ)でいいじゃん^^;」

とか思っちゃいますが、

お客さんの前で「(解体した時などに)家から出たゴミを・・・」とか言うのを憚った表現なのかもしれません。

そう言われれば、まぁ分からなくもないのですが・・・

 

自分の中のイメージとして、

残材=まだ使えるもの(使い道のない在庫的な)

廃材=使えずに処分しなきゃならないもの

なんですよねぇ(苦笑)><

 

 

「流用」

本来的には

  1. 所定の目的以外のことに用いること

  2. 定まっている使途をはずれて別のことに用いること。

と言った意味合い(WEB辞書より)。

 

でも、今日見た書類には

「(通常、交換する器具・パーツ等について)○○は流用する」と書いてありました。

文章の意味的には、「交換はせず同じものを再度取付ける」って事なのですが・・・

 

それだったら「既存再利用」とかで良くない?^^;

字面だけで判断すると「じゃぁ、別のとこに取り付けるのか?」「違うとこから外したものを設置するのか?」って変に勘ぐっちゃいます^^;

「運営資金を接待費に流用する」とかそういう風に使うでしょ??

 

今はこういう表現するのかなぁ・・・

それとも、オリジナルな言い方なのか・・・

 

「日本語が乱れている」なんて偉そうな事は言いません。

言葉は時代とともに変化して行くものですし^^

 

とはいえ、聞き馴染みがないワードや本来の意味と違う表現には、やっぱり戸惑います^^;

 

頭固いんで、説明されてもスンナリ入ってこない・・・(自爆)

皆さんはそういう事ってありますかね~???