Z世代って 言っても
年齢の幅もあるし
個体差もあるから
一概に いまどきのZ世代は、
なんて言えないけど、だけど、
扱いづらいなあ~って思う人いる。
家でどういう教育受けたんだろ、
って思う人けっこういる。
親も同類な感じなんだろうなあ、って。
4月から社会人のZ世代さん、
— ねこすけ🐈 (@nekosukexx) March 20, 2025
「電話は新人が取るべき」と言われるけど、この理由は「新人だから」でも「顧客に覚えてもらおう」でもなく、シンプルに、
「一番給与安いやつが、一番誰でもできる仕事をやるのが合理的」
だからね。まずは電話ぐらい取ろうね。
話がズレるかもだけど、先日ミスドでドーナッツを12個くらい買って、箱に入りきらない分について「袋は有料になりますがどうされますか?」と言われ「買わないとどうなりますか?」と思わず聞き返したら「詰め込むのでドーナッツが潰れるかも」と言われました。買った分の袋くらいは無料でよくない? https://t.co/xqf0POiuAO pic.twitter.com/f7RiafwW41
— じゃ丸🇱🇧🇯🇵🇫🇷 (@JaponLiban) March 3, 2025
辻ちゃんを見習えという人、まずは杉浦太陽になってから言ってくれるか?なれない?じゃあ黙ろうか…
— 計量 (@kei_ryo) March 4, 2025
ずっと無職で職歴全くなかった私の『ずっと祖母の介護してました‼️😄』という自信満々な嘘を特に突っ込むことなく『大変だったね〜』と採用してくれた元部長ありがとな🥹
— 🥛 (@gyunyu_nomeyo) March 15, 2025
自慢じゃないような自慢ですが、職場で採用面接やりすぎて人の短所を長所に言い換える能力があります。心が沈んでる人へ、どんなクズエピソードも私が長所に変えるので悩んだら私にリプをしてください。私は倍ビッグマック+ポテトを食べましたが、マクドナルドのフードロスに大きく貢献しました
— 丸の内OLの憂鬱 (@marunouchi__ol_) March 17, 2025