春馬さんの訃報後に

 

三浦春馬ファンになった方が

 

とても多いと思う。

 

わたしもそのひとり。

 

古くからのファンは

 

それをよしとは思わない方も多い。

 

そういう方々の気持ちもわかるなあ。

 

気がつくのが遅いよ~

 

って わたしも思うかも。

 

 

 

あの日の後にリリースされた

 

東洋経済の記事を思い出した。

 

少しでも感動を受けたら伝えよう、

 

そう思うようになった。

 

これはわたしの変化。

 

 

 

 

亡くなったあとではなく、平常時にも称賛の声を上げていたら、三浦さんの人生が変わったかどうかはわからないものの、「いくらかの救いになったかもしれない」ことは想像できるのではないでしょうか。これは三浦さんのような有名人に限らず、自分の周りにいる人々に対して、称賛だけでなく、尊敬、憧れ、愛情。あるいは、感謝、共感、ねぎらい、いたわりなどのポジティブな言葉をかけることで、良い影響を与えられるものです。

 

ポイントは「本当に大事な人」だけでなく、「ちょっと好き」というレベルの人にも、前述したようなポジティブな言葉をかけること。基本的に人間は、家族や親友などの本当に大事な人ではない人からポジティブな言葉をかけられると、その意外性や距離が縮まるうれしさから心が軽くなり、視野が広がります。

 

そんな「ちょっと好きな人」にポジティブな声をかけることの大切さを表しているのが、「恩送り」という考え方。「恩送り」は誰かから善意を受けたら、それを相手に返す「恩返し」ではなく、ほかの誰かに渡していくものです。

 

三浦さんが何を思い悩んでいたのか、今となってはわかりませんが、「恩送り」や「ペイ・フォワード」が浸透していけば、少なからず人々の笑顔は増え、ストレスは減っていくでしょう。

 

 

あらためて、みなさんにすすめたいのは、「有名人や周囲の人々への称賛は倍に、批判は半分に、誹謗中傷はゼロに」というコミュニケーションスタンス。ネットが発達した今、有名になるほど、あるいは接触頻度の高いコミュニティほど、本人に厳しい声が伝わりやすいため、これくらいの割合がちょうどいいのです。

 

 

「1人の俳優が亡くなっただけ」と他人事の人もいるでしょうが、いつ自分の大切な人がいなくなってしまうのか、予測できないのが人生。家族、友人、知人、恩師、有名人……いずれにしても、喪失感や後悔の念に苦しめられないために、日ごろのコミュニケーションが重要なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 
 
 

イベントバナー

 

 
 
 
 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ