10年後について

 

春馬さんが語ったこと。

 

とても明確に将来を描いていたようだ。

 

さすが 子役からやってるだけあって

 

お芝居、お芝居、の日々を

 

描いていたんですね。

 

 

 

 

10年後も舞台の上に立っていたい。ミュージカルでやりたい役もいっぱいあるんですよ。例えばジキルとハイド、ジーザス・クライスト・スーパースター、昨年のトニー賞を総なめにしたディア・エヴァン・ハンセンとか――。日本で再演する時は、絶対にオーディションを受けたい。でも、日本でお客さまを呼ぶにはネームバリューがいつでも必要。だから、しっかり映像でもいい芝居して――。まだまだ経験的には浅いですし、いろんなジャンルの監督と出会い、学ばせてもらい勉強していきたいです。

 

 

 

若い頃からたくさん賞を受賞したり、演技派の若手として評価されてきて、それが自分の中で自信や自負になっていますか?

「いま振り返ると、なってるんでしょうね。結果として、自分も苦しんで周りも苦しめた――そういう作品作りをしたときに、賞をいただいたりとか。やっぱり、もがかないと人の目には留まらないんだとすごく感じるので、怖がらずにもがき苦んでいきたい」

 

 

ちなみに、今までで一番苦しかった作品はなんですか。

「ドラマ『僕のいた時間』です。あの時に栄誉あるギャラクシー賞をいただけて。マネージメントや自分、そして友人たち、みんなが一緒になって苦しい思いをしてくれたんです。それが総じて、結果として賞をいただけたのだと思うし、それは自分の自負として持ってあげるべきだなと」

 

 

 

 

意外と、事務所への感謝もあるのではないか?

 

と思った。

 

色々 噂もあるのは承知しているけれど

 

すべて事実だったならば

 

春馬さんは 他の事務所へ

 

とっくに移っていたのでは?とも考える・・・

 

そして、

 

怖がらずにもがき苦しんでいきたい、

 

という言葉。

 

怖かったんだなあ、、、と改めて知る

 

内に秘めた感情。

 

かわいそうに、、、

 

どれだけストレスがあったのだろうと

 

ガラスのハートの春馬氏を案ずる。

 

 

 
 
 
 
 
 
 
バナナ4500万回バナナ

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
ハートのプレゼント30%OFFクーポンありますハートのプレゼント
 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ