さっきもブログに書いたけど、今度の日曜日は、法事。
それも、義母側の・・・・。
亡くなった伯父の家で、法要を行うらしい。
そこには、伯母と従姉妹のお姉ちゃんが住んでいる。
親戚は少なく、家で十分との事で、
堅苦しくない集まりにするらしい。
とは言え、法事で、お坊さんも来られるし、
食事も出してくれる。
お供えはどうするの?って、義母に聞くと、
3千円位のお菓子、買って来てって、言われた。
うん。それって私が出すんだよね?
いつもの事だけど・・・・。
で、お金は幾ら包めば良いの?
と合わせて聞いたら、
「家でするんやから、いらんのと違う?
堅苦しくない様にするって言ってたし・・・・」
と、義母は答えた。
「それはあかんの違う?
幾ら家でするって言っても、
食事の用意してくれるんやろ?
3人で行くんやったら、少なくても2万は
包まなあかん事無いの?」
と、私が言うと、
「2万もいらんよ。
お供えもするんやったら、1万でええよ。」
と、言われた。
「分かった。そうしたら、1万用意したら良いねんね?」
「うん。有難う。」
と、話が終わった。
え~っと、やっぱりそれも私が出すんやよね?
これもいつもの事だけど・・・・・。
いつも義母は、一銭も出さない。
普通、どうなんだろう?
誰か、教えて(^_^;)