南麓の庭です・・・購入してから30年以上過ぎ

庭の植生も変わってきました。

熊笹は、毎年エンジン草刈り機で刈ることによって減ってきた感じですが

油断は禁物、毎年刈らないと行けません。

今回は、蒲公英を中心に手抜きで雑草処理、45L2袋にもなりました。

玄関・倉庫の出入り口にはやむを得ず除草剤を散布しました。

 

そんな庭にも春は、山菜 蕗の薹から始まりタラの芽・独活・行者大蒜、

今年から茸のアミガサタケもあることが・・・

 

行者大蒜

タラの芽

独活

 

アミガサタケ
 

 

 

 

蓬・蒲公英・菫も食べれるらしいが食べてない(^^♪

 

蒲公英

 

 

 

そして夏には、山椒の葉に実、蕗・ブルーベリー、レモンバームなどのハーブ類

秋は、茸のハナビラタケ・ハナイグチあたりでしょうか

 

食べる目的で植えたブルーベリーは実付きが今一、本数だけは8本有りますが…剪定と肥料かな~

 

ブルーベリー

 

 

 

山椒の木は、2本植えた雄雌の株から溢れ種が拡がり雌木が5本雄木は10本以上有りそうですが数えていません🥹

山椒の木

 
山椒の木

 

 到底、自給自足は全くできませんしやる気もありませんけどネ😙