​現代人は脂質をとりすぎ


PCFバランスは、摂取カロリーにおいて以下の内訳が理想とされています。

・炭水化物50~65%

・タンパク質13~20%

・脂質20~30%



しかし、農林水産省が2021年に作成した以下のグラフでは、脂肪エネルギー比率が30%を超えている人の割合、つまり、脂質を取りすぎている人の割合が男性では35.0%、女性では約半数の44.4%となっています。


このことから、現代人では脂質を摂りすぎている人が多いことがわかります。










​「痩せる」と「健康」は異なる


そもそもダイエットという言葉の定義ですが、本来は『健康を維持するための食事』を指すので、

「ダイエットにオススメ」とされる商品は、

・アンチエイジング(抗酸化)

・整腸作用

・ビタミン、ミネラル豊富

などの特徴があるものが多く、これらが含まれる商品が必ずしも『痩せる』ものでは無いということです。


・ハイカカオチョコレート

・ヨーグルト、オリゴ糖

・カロリーメイト、玄米ブラン、グラノーラ


これらは各々上記3つの特徴があるものですが、カロリーが気になるものが多いはずです。


その日の食事バランスによっては、適量を食べた時に『健康的』なものになるのであって、「食べれば痩せる」なんてことはないです😭



つまり、

「健康を意識」する人にとっては手軽に試しやすい良い商品であっても、「体を絞る」人にとっては効果がなかったり、時に避けたい商品である可能性があるのです驚きガーン












​効率のいい痩せ方

体を引き締める目的のダイエットの際は、目標摂取カロリー内でのPCFバランスを整える事特に超えやすい脂質量に気をつけることが出来れば大丈夫です。



リンパ流し、腸活、体を温める、などもダイエットではとても大事ですが、色んなことをやりすぎても疲れてしまいます。


脂質量だけを考えていた方が、楽で、他のどのダイエット法よりも早く痩せます。そして気をつけるのが脂質量だけなら継続しやすく、習慣化しやすくなるので、リバウンドも予防できますニコニコドキドキ


※整体、マッサージ、腸もみ、腸活などによってメンタルを安定させることが出来たり、血の巡りが良くなったりするので、『なんだか疲れやすい』と感じている方は取り入れてみて下さい。












PCFバランスと目標摂取カロリー


⬇️161cm49kg体脂肪率22%の私の目標摂取カロリーとその内訳ですスター


(チョコザップアプリのおすすめ)



他のサイト、アプリで試してみても大体目標摂取カロリー1700kcal,脂質量は40~50gになります。(ダイエット中の体重が56kgの時も同じ数値でした、、何故🤷‍♂️)



怖すぎて流石に1700kcalは嫌だったので、最低限の基礎代謝分(約1200kcal)をとり、脂質量は30~45gになるようにしていました。

飲食店のアルバイトでホールを走り回っていたので、一日に2万歩歩くこともあり、運動量はあったと思います。


着実に脂肪は落ちていき、カロリー制限だけの時や、オートファジーダイエットの頃と比べて、同じ体重でも見た目はスッキリとしました!


また、リバウンドもなく、少し増えても直ぐに元に戻せるようになったので、「痩せなきゃまずい、、、」というストレスも無いです!











炭水化物を抜きすぎ、○時間のうちなら何でも食べていい、などというダイエット法は血糖値を急上昇☝︎( ^ = ^)☝︎アゲアゲさせてしまうリスクがあります。食欲が安定せず、苛立ちやすくなってしまうこともあるので、適量をきちんととるように頑張りましょう💪


PCFバランスが整っていても食欲が乱れている時はビタミン、ミネラルも意識してみてください😊



生理前に食欲が乱れて歯止めが効かず、その他色々あったのでピルを飲んだら鬱気味、常に食欲旺盛、2ヶ月で体重4kg増加 (Max8kg増)でしたネガティブ

子供を産むのかわからないけど、この体とやっていくしかない、、










食事管理アプリ

カロミルfincというアプリは検索機能が充実していますし、商品一つ一つのpcfの量がわかるのでオススメです!


もしchocozap会員であれば、アプリの食事記録の機能がとても充実しているのでこちらもオススメです!


自分で目標値をカスタム出来ますし、検索機能も充実しています✨


有名な『あすけん』では無料版だと個々のpcf量が分からないので計算がしづらい、1日全部の食事を記録しないとpcfのバランスがわからない、などのデメリットがありますが、チョコザップアプリは会員であれば無料で全部見れます。


市販のものや、



チェーン店の商品も音譜

※鳥貴族の商品は安くて低脂質高タンパクが多いので、安心して食事できます!



ほとんどがアプリ検索で出てくるスグレモノですが、もし出てこなかった場合は自分で作成出来るので、管理したい人にはピッタリビックリマーク











ちなみに、、、

『カロミル』や『finc』も検索機能は充実しているので、外食で栄養成分表示がわからない商品の数値が合っているか不安な時は、これらのアプリを使って確かめています。



(左から、カロミル、finc、チョコザップ)

カロリーは同じでも脂質量が異なるので、脂質量を多めに仮定しておいて、食べすぎないように気をつけています。





目標摂取カロリーと、pcfの量を確認してからアプリをを使って毎日適量を摂取できるようにコツコツ頑張っていきましょう✊ ̖́-