
161cm60kgから49kgに変身した私のダイエットまとめになります!
糖質制限、ケトジェニック、カロリー制限などは一通り試してきたけど、一番見た目が変わったのは、【目標摂取カロリー内でのPCFバランスを整えて、特に脂質の量を意識する】ということです!
詳しく痩せた習慣を5つ説明していきます!
1.脂質制限
骨格ウェーブ、体重落ちても本当におしりはでかい。。太もも思うように細くならない、、
けど、【脂質制限】で私は見た目の変化が現れました!
脂質量は少ない程良いという訳ではなく、脂肪を燃やす材料となるので、目安量の摂取は必要とのことです。(体験済み)
以下のおすすめサイトより、目安量を把握してみて下さい。

カロリー制限をすれば体重は落ちるのですが、体脂肪率までもしっかりと落とす為にはPCFバランスを意識することがとても大事です。
実際私は先月食欲が止まらず、2週間ずっと食べていたので、体重増えるよな、、と思っていたのですが、体重はキープ出来ています。
脂質の量だけは絶対に上限を超えないように注意をし、しっかりと炭水化物を取っていたので、基礎代謝を上げられたように感じます。
なので、脂質さえ抑えて、血糖値が急激に上がらないように食べ方に気をつけて炭水化物を摂取すれば、もう終わりです。あとはこれを習慣にして苦じゃなくすること、そうすれば徐々に体重も、体脂肪率も下がってくるはずです。
普段炭水化物の摂取量が少ない人は、炭水化物をいつもより多く摂取することで筋肉が水分を貯めるので体重だけを見ると多少の増量はあるかもしれませんが、これは体を燃やす準備です!
ガソリン満タンの車と、ガス欠になりそうな車では、ガソリン満タンの車の方が勢いよく発車できるのと同じで、人間の体でもエネルギーや栄養のある状態を作れた方が、脂肪を効率よく燃焼させていくことが出来ます。
なので、カロリー制限をしすぎず、最低でも基礎代謝分のカロリーは摂取しましょう!
自転車を漕いだり、電車の乗り換えで階段ダッシュしたり、頭を使ったり、あらゆる所でエネルギーは消費されます。
家でずっと寝てない限りは基礎代謝以上の
カロリーを摂取しても、総消費カロリーを超えなければ大丈夫です!


2.リンパ流し
痩せる目的がない方にもオススメです。
浮腫解消、疲労回復、便通改善✨
昔ぺこちゃんが痩せた時に脚のリンパマッサージが流行ったけど、足が太すぎてマッサージするの本当に疲れてしまって笑笑
ただ、本当に老廃物は流していかないと疲れにも影響してくるので、自分が痛気持ち良くなる所のリンパを、続けられるメニューで流していきましょ〜✨
私は肩コリで吐き気、頭痛を催す事がよくあるので、顔周りのマッサージでとても楽になります!
脚はマッサージする範囲広すぎて嫌になるので、ストレッチでリンパ流し!!
お金に余裕がある方はエステでキャビテーションだとか、吸引マシンで脚の血行を良くしてあげると物凄くスッキリします!(あのエステの時間が幸せすぎて7万課金しました)
お金は消えるけど、エステは心身のリラクゼーション、まじ最高アゲアゲ
バイト先のデリカシーない責任者とか、頭のおかしいお客さんとか、人身事故とか、キャベツが400円とか、溜めすぎた洗濯物とか、生きていくだけで嫌になることが多いけど、病みかけた時期に体をリフレッシュさせるのは本当に気持ちいい!
でもエステに通い続ける財力はないので、家で自分で出来る事をやっていきます💪
筋トレと一緒で、やらない日・サボる日は全然あるけど、とにかく続けるのが大事です!
食事管理も、リンパ流しも無理は絶対ダメ、続けられるようにテキトーかつ適当に
最近は【あい先生 リンパ師】さんのYouTubeをよく見ていて、小顔マッサージは電車の中でもやりました笑笑
そして小顔マッサージなのに便通に効きました笑


3.レッグウォーマーの使用
体の冷えが血流を悪くしてしまうので、とにかく冷やさない!!
風を通さないので自転車を使う時には必須↓

かさばらないけど、しっかりと温めてくれるタイプ、グンゼは本当に暖かい↓

最近ドラッグストアやドンキでよく見かけるレッグウォーマー。自分用にしてはちょっと高くて買う気にならないけど、プレゼントされたらめっちゃ嬉しいやつ。予算2000円のプレゼントならこれと、寂しさ紛れに気持ち程度のフェイスマスクがオススメ!

既に冷えてしまった体には
繰り返しレンチンして使えるタイプの湯たんぽがオススメ
私は足先が冷えてどうしても寝れないので、ゆたぽんで足を温めて寝ています。
すみっコぐらしのゆたぽん↓

キャラクターとかいいから、めっちゃ温めてくれ、という私が使っているLサイズのゆたぽん↓

肩こり、眼精疲労にピッタリな首肩用↓

暖房代の節約にもなるので、レッグウォーマーとゆたぽんは是非!
4.整体に行く
体の歪みを直してもらい、正しい姿勢で歩くことで、今まで使えなかった部位を使って歩くことが出来るようになりました。
本来の歩き方に近づいてから、脚やせが加速した気がします。
内股で歩く癖が気になって、骨盤矯正目的で整体に行ったら、肩の方が固い、その次に腰もと言われました。少し通っただけで意識せずとも胸を張って歩いていて、歩く時の重心も変わりました。
自分がまた通いたいと思える所が見つかるまで探検してみて下さい。ホットペッパーなどで探す際は、新規クーポンだけでなく、2回目以降のクーポンや、メニューの値段も目を通して、良かった時に通える価格である事を確認しておきます。
もちろん口コミもみておきましょう。コスパの良い所は中国の方が経営されている事が多いです。文化の違いで日本のおもてなし文化がなかったり、なにか問題が発生してしまった時に不快な思いをしない為に、どんなスタイルなのかを予想できると少し余裕が持てます。

5.自転車を漕ぐ
基本移動手段は自転車です。歩ける距離も面倒臭いので自転車です。よく行くスーパーまでは片道2~3キロ(坂道あり)なので運動になってます。
スーパーで買い物するために大きい後ろカゴ付けました。買い物カゴが入るサイズなので、マイバスケットを乗せて、袋詰めせずに持って帰ってきます↓↓↓

ホームセンターで木材買うとか、買い物かごに入らない大型家具を買う、ということがない限りは後ろカゴで解決!
溢れる分は前カゴに入れればいいし。
自転車での消費カロリーに記録があるとモチベに繋がるので、少しお出かけする時はアプリを起動させるのもオススメです!(毎回は面倒臭い)

最後までご覧頂きありがとうございました!
まとめ
・1日の脂質量を把握する
・冷えは大敵、リンパマッサージで老廃物除去
・体の歪みを整えて、正しい姿勢を作る
・移動手段でもダイエットをする
冬は寒さで褐色脂肪細胞(脂肪燃焼を促すもの)が刺激され、活性化!寒い夜が続きますが、とにかく冷え対策を意識して、ダイエット一緒に頑張りましょう!







