image

 


4月19日(火曜日) 13時〜 


インストラクターコース 実技4回目でした。
  


最初に、前回のブログの間違っている箇所を
教えてくださいました!
(ありがとうございます!)

 
前回座学のブログ(3)はこちらです。

 

訂正することができました!
 

間違いを教えてくれるって、
本当にありがたいです。
  

忙しい中、目を通してくれて
感謝しかないです。。
 
ありがとうございますラブ


にしても、誤字が多い・・
確認しながら書いていない証拠です!反省!
 

Kanakoさんの講座の内容を
こんなところまで書いてしまって
いいのか、という私に
 
 
わたしのブログをKanakoさんが
確認してくださることで
 
私の間違いを見つけたり、
理解度を把握できるし
 
なにより
自分のためになるので書いてください!
 
って言ってくださって・・
 
Kanakoさんのお気持ちが
とても嬉しいフローネです。。

 
4回、実技を受けてきて、
 

実技で1番大切なところは
自分なりの動きになってしまうところを
訂正していくことだと痛感しています。
 
 
正しい形であれば
正しい身体の位置に筋肉がつくし
柔軟性もあがる。
 
 
だけど、
形だけを真似してやると
そうはならないんですよね。
(当たり前だけど)
 
 
見たカタチに合わせるように
使わない部分を使ったりしてしまう。
 
 
自分流に
ならないように
日々、復習あるのみです。
 

 
ブログチェック&訂正していただいた後、
   
 
前回やって、出来なかった動き
チェックしてもらいました。
 
 

・ヒップドロップ
 
・ドロップキック
 
 
チェックしてもらうときも
 
その動きを、見てもらうだけじゃなく
 
実際に誰かに教えているように、説明します。
 

まず、私が説明したのを
Kanakoさんが聞いてくれて
 
私の説明の足りないところや
もし時間があったらやってほしいことなどを
丁寧に伝えてくださいます。

 
Kanakoさんは
基礎から、形を組み立てて教えてくださるので
 

学びながら、頭の中で
「ゆったりベリー」の
シュミレーションができるし
すごく深められて、とても嬉しい!!
 

例えば、
ツイストの動きを
身体に定着させるために

1、ツイスト

2、ダウンツイスト
足が出ていても、出てなくても
ツイストができているように。
 
3、手や足が動いてきたら
元のツイストに戻り
形を整えて、またダウンしていく。

 
4、その後、
足を出して、真横のツイストをしていく。
コインの振れの違いを見ていく。
 

などのように、教えてくれます。

コインの揺れ方での、チェックの仕方も
教えてくれるので、とてもありがたいです。
 
ここに書いているのは
ほんの一部です。
 
本当は、もっともっと
細かく、しっかり教えてくれてます!
 
全部書きたい!(笑)
 

そんなこんなで
復習の動きチェック終了!

ここまでで40分経過・・笑い泣き


 
そして、今回習ったのは
 
・骨盤インアウト

・腹部のインアウト
 
・チェストアップダウン

・チェストサークル

・アンジュレーション

・逆バージョンのアンジュレーション

  

骨盤インアウト 

股関節を伸ばして、丹田に力をいれて、
中に引っ込める感じ。

つま先やかかとに体重はのらない、
軸はかわらない。

いつも立っている状態のまま、
骨盤のうごきだけ変わる。 

仙骨のあたりが伸びる。
 
骨盤のインができないと、
背骨を曲げてしまう人がいるけれど
 
アウトは、反り腰のようにしていくので
腰に負担がかかるので、
腰痛があるひとは注意してうごかす。
 

ストレッチしている時
座っている状態でインアウトの練習が出来る。

あぐらをかいて、
普通に座ると、
お尻のお肉があたってるけれど
 
骨盤を立てると、 
お尻の坐骨が床にあたってる。

その状態で経つと、 
ベリーの基本姿勢になる。
  
インは、そこから腰を落として
だらっとした状態に近くなる。
 

反対は、反り腰のように動かしていく。
(腰痛の人は注意してうごかす)
  

チェックの仕方
サークルのように体重移動しない
軸はかわらず、骨盤を動かす。

 
ペルビックシミーは、 
骨盤が前後にゆれることで

体全部がうごかいているので、
より大きい振動を表現している。
 
普通のシミーはお腹周りを動かしている。
 
 
この動きをいれるときは
骨盤インのうごきを真正面でやらない。
 
振り付けをいれるときは、斜めとか横にする。
 
ダメではないですが、インの国なので
やさしいインや、角度をかえて行う。


 
腹部のインアウト

お腹はおへそから上あたりを
出してひっこめる。
 
息を吸ってふくらませて、吐いてへこます。

最終的には、
お腹の力だけでできるようになる。
 
 
骨盤のインアウトより上品に見せる時使う。

より体の中にアクセントをつけたいとき。
 
チェックポイントは
骨盤の動きと同じにならないように気を付ける。
 
 
チェストアップダウン


肋骨が柔らかくて
しっかり開いているかどうかが大前提!
 
胸の動きは
息を吸って、吐いて、胸を落とす!
 
肋骨が開くぐらいの深呼吸
吐いた時に、開いたものが閉じるくらい締まるくらい感じてもらって
柔らかくなりましたね、って
理解してもらってから
 

それを感じながら
息を吸って、胸のトップをぐっとあげてもらって
息を吐いて胸のトップを落とす
 
胸骨って胸の骨が
体の中って入っていく感覚を感じてください〜とやっていく。
 
ここから、胸の動きを出していく。
 
そして、来月からのコミュニーティーセンターで
これをやったらいいかも?って思いました。
 
深い呼吸できたら、いいですよね!

呼吸だけで、心が落ち着くし、 
姿勢もよくなるかも〜!

 
・チェストサークル

お客様にダイナミックさが伝わるように

お客様の方に向かって、縦の菱形を書いていって
それをなめらかにしていくと
 
より動きがお客様からよく見える。
 
応用の動きで
八の字を描いたり出来る(上のクラスなどで)


アンジュレーション

ベリーダンスといえば、アンジュレーション
と言われる動き。

骨盤のインアウトと、腹部のインアウト
胸のアップダウンを組み合わせた 
お腹をくねらせる動き。
 
ビギナーさんは
上から下のアンジュレーション
 
アンジュレーションの前に

ひとつずつ
胸のアップダウン、お腹インアウト
骨盤インアウトの練習を個々にやってもらって
3つを分けて使うことを伝える。
 
自分がスプーンだと思って
何かすくって食べて、
食べ物が、体の中を通っていくイメージ
 

息を吸いながら
胸をすくって上げていく
 
次にお腹イン
 
そして、骨盤のインして、
かつ、つま先に重心をもってくる
 
 
胸、お腹、骨盤の順番で
食べたものが通っていくように
インしていく。

 
動きがわからない人は
イメージトレーニングで
 体全部で、流れの方向を感じてもらう。
 
お辞儀するように
身体を倒し、自分の体がスぷーんに
なって気持ちになってやってもらう。
 
 
綺麗に見せるために
(ウェーブが綺麗にみえるために)

 
胸が出てる位置まで、
骨盤を出すのが、綺麗にみえるポイント
 

波が同じ大きさになるように。
 
 
あるあるが、
腰の後ろをサークルにしてしまう時がある。
 
あくまでも、前に出たものが普通にもどるだけ
後ろにウェーブしない。
 
逆バージョン アンジュレーション
 
下から上に向かっていく
 
骨盤から、逆流するバージョン。

 
胸の位置が直線にならないように
 
みぞおちを凹ませて
肩甲骨を開くようにして

胸まできたら、息を吸い
胸をあげて、落とす。

 
上から下は、食べてのみこむ
 
逆は、食べたものがで〜〜る
 
 
これはビギナーさん用の動き。
とKanakoさんが言った時に
 
はぁぁぁぁーえーん
 
って言ってしまったわたしです(笑)
 

Kanakoさん、すごいんです!
 
インストラクターの先生だから
すごいのは、当たり前なんですが

横隔膜をコントロールして
ウェーブしてるんですよ!
 
呼吸はしてるけど、意識せずに
みぞおちと、筋肉を収縮して、動かしてる!!
 
みぞおちを
動かせるようにするストレッチは、

みぞおちに手をあてて
横隔膜を見つけて、咳払いや、息などしてみて
横隔膜てポンと親指を押せるようにしていく。
 
それか
息を吸ってお腹を最大限に凹まして
横隔膜を動かすって教えてもらったんだけれど


息が息ができなぁぁい〜〜(笑)
 
 
Kanakoさんクラスまでいくと
インナーマッスルが
しっかりとシックスパックスに
なっているんです!!

 
え? 私?
外も中もぷよぷよです〜〜www
 
横隔膜と、インナーの腹筋を蓄えて
 
筋肉をコントロールして

少しずつ動かせるように
私はならないといけない!
 
これができれば
きれいなウェーブができるから
 
そこまで必ず頑張って、出来るようにする!
 
ここまで、です。


毎日、練習していても
自分の、なって欲しい動きには
なかなかならないわけです。
 
なんだか、情けなくなるけど
 

Kanakoさんが、いつも

「ちょっとずつ、ちょっとずつです!」って

優しく言ってくれて、心が軽くなる。
 
出来ているところは褒めてくれるし

ダンス自体が大好きなのもあり
 
モチベーションは保ったまま。
 
そう、まだまだ

楽しいのですーチュードキドキドキドキ
 
 
4月23日(土)に
初めての振り付けクラスを
受けたのですけれど
 
そちらは、また次回ということで…おーっ!あせる
 
 
ありがとうございましたゲラゲラドキドキドキドキドキドキ