今日は長女(小学4年生)が校外学習のため、

朝5時からお弁当作りウインク

長男を起こさないようにそ〜っと離れたのに、即目覚めましたガーン

どんなけ敏感なの笑い泣き

長男のお相手をしながら、お弁当完成流れ星

{2AEDE108-8C82-400F-800B-3805BBEF8DA9}

年に1回か2回しかお弁当を作らないので、

リクエストされるおかずは毎回一緒です。笑


子供たちの朝ごはんは、お弁当のおかずを盛り付けてワンプレートに。

長女の盛り付け↓

{638DB5FC-B7DE-4DC3-8279-90E0B7E10D6D}


次女の盛り付け↓

{98BE5A6E-925A-4378-9D38-607E608B29F5}


プレートの中でも少しづつ個性がうかがえます照れ


ちなみに5時おきの長男、今日は8時半からお昼寝ですzzz



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


離乳食が3回食になってしばらく経ちました。

食べさせやすい時間帯は、

1回目 7時40分頃(お姉ちゃんたちが登校していく時間)

2回目 12時頃

3回目 17時半頃

この時間だと眠くて愚図ったり、お腹が空いておっぱいを欲しがること無く食べられます。

(長男は 6時起床  21時就寝 です。)

ただ、新しい食材にチャレンジしにくいですアセアセ

新しい食材はおやつの時間帯の10時頃にその食材だけ食べさせてみてもいいかなぁ。と思います。




上の子たちの朝食の用意や身支度に忙しい朝や離乳食作りが面倒な時はこんなパパっと作れる離乳食を作っています。

{D92C9A5F-E334-4B80-8E87-0B5FCC7A2FCE}

ササミとインゲンと人参のうどん
サイコロさつまいも

 
{75F8A0B1-79B7-42CA-867A-E0B73DFC26E7}

鶏ミンチとブロッコリーと人参のリゾット
ぶどう

 {A8ACD022-2299-4A60-A42C-23BC489ACC19}

鮭と小松菜と茄子の味噌豆乳うどん
サイコロバナナ


さらに時間がない時はベビーフードですチュー


9ヶ月になってベビーフードも色んな味のものが売られているので、

色々食べさせる組み合わせを考えながら選ぶのが楽しいです流れ星

なので、アカチャンホンポへ行けば小一時間はベビーフードコーナーにおります照れ