徒然〜世界平和デーの話と子どもたちとの時間。 | ピコニコラの屋根裏部屋〜植物療法と日々のこと。

ピコニコラの屋根裏部屋〜植物療法と日々のこと。

日々の徒然、感じたこと、何でもない話、生きること、よもやま話。

おはようございます。今日は日常の徒然日記です。




毎日寒いですね(〃ω〃)

とても寒い日に、ほったらかしておいた仕事をして過ごしていました。



娘が成長して着れなくなった肌着やTシャツをウェス用にカット

袖の部分やフリフリした部分は、ウエスには向かないので、切り取るのですが、

その端切は、牛乳パックに詰め込んで、

使い終えた食用油の処理用にしました。




あとは、夏頃買ったまま放置していたズボンの裾上げをしたり、

お姉ちゃんから、次女へ、お下がりの姿見があるので、その色を塗り替えたり。

娘2人と、楽しい時間でした。


色の塗り替え作業中、

長女が音楽をかけてくれていたので、


「かけた音楽に合わせて

この音を体で表現してください!」とかなんとか、私が言って(笑)

変な動きをたくさんして、

3人で変なダンスをして大笑いでした。


私はドラムの音、お姉ちゃんはボーカルを、次女はシンセサイザーの音を、体で表現して体バンドになったり、

とにかく音を体の動きで表現したり、

不思議で楽しい遊びだったな。


子どもに帰ると楽しい(*^m^*) 




手作業をしている間、他には、


長女がいま取り組んでいる映像翻訳のドキュメンタリーの話を聞きました。


ジェレミーギリー (Jeremy Gilley)という人物が、自分にも何か役に立てる事をしたい、一日でもいいから、戦争のない日をつくりたいとと思い立って、

力を貸してくれそうな人たちに次々と声をかけていって、

そこから【世界平和デー】が生まれたんだ。というお話です。


知ってますか?9月21日が世界が一斉にあらゆる戦争、紛争をしない日です。


私はまったく知りませんでした。





娘からの話を記憶だけで書くので、

間違えている箇所もあるかもしれませんが、だいたいこんな感じの話でした。


ジェレミーギリーという人が

その時、なんの力もお金もなかったけれど、自分にも何かできる事をしたいと思っていて、そして、世界が1日でも戦争をしない日があったら良いのに。と、思い立ちました。


まずは、1年に1日。この地球上に、戦争や紛争がない日、あらゆる暴力がない日を作ろう。


なんとかそれを現実にするために、彼は影響力のある人たちに、呼びかけて行ったそうです。

知り合いでもなんでもないのにね。凄いわ。


そしてついに、ダライラマからお手紙の返事が来ました。

「素晴らしいアイディアだ、君、私に会いにきなさい。」


だけど、彼にはお金がないから、ダライラマに会いに行きたくても行けません。


彼はどうしたかというと、

航空会社に、ダライラマからの手紙を見せて、ダライラマから返事が来たんだ、けど、お金がなくて飛行機に乗れない。どうか飛行機に乗せて欲しい。お願いをしてついにダライラマに会いに行けました。



そんな風に頑張ってあちこちの影響力のある人に次々会いに行って、この世界平和デーができたんだよ〜って、お話ししてくれました。



タリバンもその日は戦争をしないと、約束したんだそうです。


そのたった1日のおかげで、それまで行き届かなかった子どもたちへの支援ができる様になったのだそうです。


1日でも戦争がやめられるなら、毎日そうしたら良いのにね。

そうもいかないんだね。


その日は、娘と、戦争に関する色んな人の事情を考えたり、

世界でなぜ戦争が起きるのかその仕組みを共有したりしました。



凄く辛い場面も多く出てくるドキュメンタリーの翻訳だから

泣きながら作業をしてる。と

娘が話してくれました。



けど、とても素晴らしい話だから

もっともっと、こういう話が翻訳されて日本に入ってくると良いね。と

2人でおしゃべりしました。



誰でもがこんな素晴らしいことを成し遂げられるわけではないけど、

けど、自分にもできる平和活動はあるよね。

家族や身の回りの人を、許したり、愛することができるものね。



私たちの心の中から戦争をなくすことはできる。


英語でも

Peace of mind っていうものね。

自分の中で、対立を無くする事が大切だね。と話したりしました。




娘とこんな風におしゃべりできて

楽しかったです。


Peace of mind 〜心の平和、安心



その日は家族みんなが大好きなグラタンを作りました。



あったかくてとても美味しかった。

自分が穏やかに過ごせる今がある事を

心から幸せに思いました。