この1週間、頑固な頭痛に悩まされ寝込む日が多かったです。

雪の日もあったりしたから、気圧の影響?

 

昨日はようやく頭痛が晴れて、1週間ぶりにピアノ練習しました🎹

 

ベートーヴェン・ソナタ8番「悲愴」1楽章、

最初の1ページ、音が多くて数えるのが難しい。

 

拍がこんがらがる無気力

休符のカウントを口で取りながら。

 

昔はどうやって弾いていたんだろう?

 

自分の楽譜、蛍光ペンの書き込みがあることを伝えたら、先生がピアノピースを貸して下さいました。

ピアノピース、久しぶりに見た!

古くて破れそうで、恐る恐るコピー。

指番号が全く違うけど、それを早めに知れたのはありがたい。

 

音譜     音譜     音譜

 

いつも、新しい曲を練習する前にサブ目標を決めてます。

 

メインはもちろん、その曲を自分なりに素敵に弾く、仕上げていくなのだけど・・

これって、なかなか達成することはないので。

 

音楽って終わりがないし、目に見えないからなかなか達成感を得にくい場合もあるし。

そうなると、最後のまとめる段階で、

できなかった泣という反省だけが残ってしまう。

 

 

そこでお助けマン的に登場するサブ目標ニコニコ

 

ある程度時間をかければ比較的達成可能な目標を別で作ります。

けど、メインにもよい影響が出るようなもの。

 

 

以前弾いたショパン・ワルツ9番の時は、

ショパンの曲をあまり知らないから、

9番以外の曲のワルツ(1番~14番まで)も時々聴くようにして知る

でした。

 

レッスン終了の時、あまりのワルツの難しさにガックリきたけど、

それでも同時に「今回他のワルツも聴いたし、知れたし」と自信になる。

 

 

ブラームス・ラプソディ2番の時は、

たくさん音があって重厚な和音も多かったので、

練習中手を痛めないように注意して弾く、

最終的には1曲×3回続けて通して集中して弾けるようになる

 

 

 

先月から始めた悲愴ソナタ。

これはもう年末位から決まっていて、

 

この機会にベートーヴェンの交響曲をたくさん聴く!

 

 

ベートーヴェンの交響曲って普段ほとんど聴かないけど、

年末にちょうど第9のチケットを頂いて、ホールで聴いて、

こんなにいい曲だったのかと曲のパワーにも感動✨

 

たくさん聴いたら、ピアノにもいい影響ありそう。

 

 

今、1&2番をたまに聴いてます。

ベートーヴェンって、頑固とか不器用とかそんなイメージがあったけど、

こうやって聴いていると、すごくスマートで器用な方だったんじゃないかな?と思えてくる。

あと、「公平さ」のようなものを感じる。

例えば他の作曲家が、

「分かる人にだけ分かってもらえればいいから」

というのとは対照的なような。

 

算数が苦手、と聞いたこともあるけど、

こんな細かい楽譜、算数が苦手でも書けるのか・・

 

音譜     音譜     音譜

 

 

今夜放送の、

「春になったら」

 

今季のドラマ、いくつか観て続いているのがこの1本。

 

最初、木梨憲武さんがドラマって珍しいと思い観てたけど、

どんどん引き込まれ・・

 

3カ月後に結婚する娘と、3カ月後にこの世を去る父、

のお話。

 

脚本やキャストの影響かそこまで重くなりすぎず、ほんわかした雰囲気もあって観やすいし、いろんなこと考えさせられます。

父と娘、その周りの人達のキャラもそれぞれ味があって印象深い。

 

 

特に娘役の女優の、‘’奈緒‘’さん。

普段ドラマあまり観ないので、

こんな素敵な女優さんがいるんだと、今回初めて知りました。

 

可愛いし、彼女の演技にとても惹かれます。

 

 

春になったら - フジテレビ (fujitv.co.jp)

フジテレビHPより