ベルリッツを始めて3週間ほどが経ちました

週2回、1日90分の個人レッスンを受けています。今のところ楽しく受講しています。




いつもレッスンが始まる前は緊張からウッてなって気合いを入れる必要はあるけど。

オンライン受講です。






まず受けてみて思うことは、


とにかく喋らせられるなぁ

ということイヒ
私がです。



初回のレッスンで、講師との自己紹介。
開始前の面談をやってくれた人は、講師ではなかった。
スケジュール調整してくれたりする人。


講師に

あなたのことを教えてください

と言われたんです。



これがなかなか難しいアセアセ
自己紹介って‥
えっ自己紹介って何だっけ?
って頭の中パニックあせる



自分のことを話せばいいだけなのに、
これがなかなか出てこないあせるあせる




今こうして振り替えれば好きな食べ物とか趣味とか言えばよかったと思うけど‥‥




初対面の講師を前に、ただでさえ緊張していてネタが思いつかないんです。




私はぴーこです。

日本から来ました。

テキサスに来て1年5ヶ月になります。

6才の息子と4才の娘がいます。






おわり滝汗





という、自分の紹介はたったの4行で終わりました笑い泣き




こういう質問を毎回投げかけられますあせる




人の外見の説明についてやった日は
(カーリーヘアとかビアードとかブルーアイズとか)


あなたの友達はどんな外見?


部屋の中の説明についてやった日は
(デスクの上にノートがあります。みたいな)


あなたのリビングの説明をして


などなど。





瞬時に(瞬時にじゃなくてもいいと思うけど)
英文を思いつける瞬発力を高めるのが狙いなんだろうなぁと、勝手な想像をしています。





講師については、
もう本当に明るくて気さくな方ですキラキラ




普段のレッスンでは間違いを聞き逃さずに丁寧に訂正してくれますが、



フリーの会話ではあまり強く指摘されず、身振りや雰囲気で察してくれたり、ヒントを出して手助けしてくれます。



あまり指摘されすぎると萎縮してしまうので私には丁度良いです。


何より笑顔で楽しそうに話しを聞いてくれるのが嬉しい照れ
テキストから外れたこの会話の時間が楽しくて好き





教えてくれるのも上手いけど、
話し上手、聞き上手なところもベルリッツの講師の特徴なんじゃないかなぁと思ったりしてます。


1日90分、ノンストップの個人レッスンは疲れるけど、
講師のこの雰囲気に助けられてます。
事務的な感じだったら絶対辛かった。。。



あと、レッスンについて


1日に大体2つのテーマをやるのですが
その中で文法や会話表現を何度も繰り返し練習します。


例えばテーマがレストランだと、
初めは私が客の役。


一通り言えるようになって安心するのも束の間、講師と役の交代。
今度は自分が注文を受ける側になります。


繰り返し練習した後は、冒頭でも書いたような講師からの質問。



レッスンを受け終わる頃には頭を使いすぎて毎回軽く頭痛です笑い泣き
でもそれくらいベルリッツの個人レッスンは内容が濃いのだと思います。




昔、英会話教室に通ったり、
前回の帯同でESLにも通ったけど、
ベルリッツが1番濃いなぁと感じてます。
英会話教室にもESLにも通っておいて、今だにポンコツレベルということについては目をつむってもらえると助かります真顔
 




そして受講する前に持っていた
ベルリッツのイメージ


お堅い感じ
ビジネス英会話
元々英語ができる人が通う所


私は夫に前々からベルリッツを勧められてたのですが、上記のイメージがあって


ムリムリムリ滝汗滝汗


と断ってました。


が、



実際受けてみたら、確かに
テキストに載っている写真の人々と場面や
(オフィス関係の写真の登場率高し)
単語もちょくちょくビジネスっぽい感じだけど、


私みたいなレベルで専業主婦でも無理なく受けられると思いますニコ




ちなみに宿題も毎回出ますが10分くらいで終わります。
助かる。。。






私は今回のベルリッツのレッスン、60時間受講のコースを申し込みました。
大体5ヶ月。




私の英語はいつも同じ単語、
同じ言い回し、同じ表現しかできていません。
日々の中で少しずつ単語は覚えてきてはいるものの、定型文ばかり。
もう少し、色々な表現ができるようになりたい。




あと相手の言っていることを聞き取るのが苦手なので、それももう少しショック




不思議なのがFくんママ(はなちゃん幼稚園のママ友。ロシアの方)の話す英語は本当に聞き取りやすいキョロキョロ
人によって聞き取りやすかったり、全く聞き取れないこともあるのでその差を埋められるようになりたい。





せっかくの機会なので、復習をしっかりやって
(予習されるのを嫌う講師もいるらしい)
学んだことをしっかり自分のものにしていきたいと思います真顔





また途中経過をそのうち記録しようと思いますひらめき電球