久々更新ー。

舞台
青の戯れ
源氏物語
行ってきました。
遅くなりましたが…更新します。

とりあえず
まだやっております
源氏物語
オススメいたす!!
そんな意味も込めまして
原作の知識を少し。

ちなみにこの舞台源氏物語
現代風に描かれてて、紫がセーラーの高校生だったり、みんなが携帯持ってたり、貴族が銀行員、財閥だったり。
そんな中でも、原作に忠実な関係。


源氏物語。
全く知識のない方へ。
ただし、完璧でない知識にわかりやすさを求めるため、あくまでも舞台前の参考程度とお考えください。


桐壺帝と桐壺の愛の末に生まれた、美しい男の子。彼こそが光源氏、光の君である。しかし、病弱であった桐壺は、光が物心つく前に亡くなってしまう。光の成人前、母親がいないことを不敏に感じた桐壺帝は、桐壺にそっくりな妻、藤壺を迎え入れた。桐壺の二の舞になるまいと、桐壺帝は藤壺を大切にするのだった。一方、桐壺帝よりも光に歳の近い藤壺と光はすぐに仲良くなり、光は藤壺を恋愛的に好きになってしまう。が、それは藤壺も同じことだった。そして、最初で最後の一夜を過ごす。そして、光、成人。婚約者は、光よりも少し年上な葵の上。年上の余裕を見せなくては、と、素直に物事を口にできない葵。二人は冷え切った夫婦になってしまう。本当に好きな人と結ばれなかった想いもあり、光は女遊びに走るようになる。特に光が頼りにしたのが、葵よりも年上な六条のみやすどころ(漢字出ない…)。六条は光と多く関係を持ち、アドバイスを行うなど、光が慕う存在となっていた。六条は自分と光が結ばれることは決してないとわかっていながらも、光が頼ってくれることを嬉しく思っていた。しかし、年上の余裕というやつなのか、光を裏切りたくなかったのか、光と葵が仲直りできるようなアドバイスも、しっかりと行っていた。そんな中、葵に赤ちゃんができる。それをきっかけとして、光は葵との仲直りに励むようになる。葵も、少しずつだが素直になっていく。六条はそんな様子を恨めしく思っていた。私には赤ちゃんができないのに…。無事に生まれた、光と葵の赤ちゃん。やっと愛しあえた二人だったが、六条の恨みが生き霊となり、葵はそのまま命を落とす。
時は過ぎ、あるとき。ある庭で、藤壺に似た少女、若紫(紫の上)に出会う。調べた結果、若紫が藤壺の血縁であることを知った光は、若紫を引き取ることに決める。紫は光をお兄ちゃんと慕うようになる。

紫と光が結ばれるという結論。しかしその後、光よりも早く紫が亡くなるんだとか。
ちなみに劇中に登場する明石や末摘花などの光に惚れる女性達はみな、光と関係を持っている。



参考になれば幸いですわー。
長々お付き合いありがとでした☆

感想はまた。