ようやく起き上がれる時間が長くなったので、入院記録開始!
今朝は4時に起床、多少じっとしていられない痛みを感じつつ、
我慢できる範囲と判断して、注射はやめて痛み止め入り点滴を早目にスタートしてもらいました。
痛み止め入りは多少眠気を誘うので、そのまま10時位まで
点滴の交換の時だけ目を覚まして寝てました。
10時半頃、わたしの担当ではない先生の回診。
軽く会話して状況を確認しただけ。
11時半、午前の点滴終了。
やっと開放された。
回りにお昼のいい匂いが漂う中、ひたすら村上春樹の「1Q84」を読む。
ただやっぱりお腹の張りが痛くて、座ったり横になったり。
その後会社のメールをチェック。
皆に大きな負担をかけてることを知って、とにかく早く治したいと思う。
(その前にこのまま戻ってもいいのか悩むww)
14時半、担当医が外来の合間に回診。
今回はわたしが状況を理解してるので、あまり小言も言わず、
一緒にいつ次検査をやるか相談。(たぶん7月5日頃)
「1Q84」がどんどん進んでしまう為、気分転換に
病院の談話室にある図書コーナーへ。
マンガ「伊賀の影丸」6冊を借りて、再び読書タイム。
この午前の点滴が終わってから午後の点滴が始まるまで
病院内自体静かだし、好きなことができるから自由になった気分。
(実際は全然自由じゃないんだけど)
前回にも増して患者数が減ってることにも感謝( ̄m ̄*) ぷ
今日は早目に午後の点滴は15時スタート。
また、行動しにくい状態に戻る。
1つ目の点滴でまたうたた寝。
18時、回りは夕食タイム。
わたしは点滴が終わる度に看護師を呼んで
次の点滴に移ってもらう。
全部で各3つずつ、規定時間は4時間半なので、
どんどんやってもらわないと夜の自由時間があっという間に
就寝時間になってしまうから、とにかく急いでもらわないと( ̄ー ̄;
看護師にも2種類いて、点滴の交換ごときでナースコールをされるのを嫌がる人と、
何で終わったのにナースコールしてくれないんだと、ちょっと嫌味を言っていく人がいる。
わたしは嫌味を言われるのが嫌なので、今では都度呼ぶことにしたのだ。
(入院当初はずっと寝てたから、いつ替えられたのかも知らなかったけど・・・)
そんな順調な1日だったのに、今日の最後の7時過ぎの体温等の検査で
体温37.5度!!血圧は教えてくれなかったけど高めだったらしい。
炎症が全然引いてない証拠だ!(TωT)
なぜだ、なぜ2日目の方が調子よかったの?
明日まで熱が続くようなら、今の抗生物質変えて貰った方がいいかもな~~~。
なんて思いつつ今に至ってます。
あとは歯を磨いて、1日6回はするモンダミンでうがいして、
就寝体制を整えて、寝られるまで本を読むのみ!
本日の1日でした~~。
本日の発見
あ、この間すい炎で入院してたお兄さん、またいるwww