PGM東京2025 出展商品 #5Gusya fuzz | ぴ工房effect

ぴ工房effect

はじめまして。
10年ほど前にエフェクター自作を始めて、のめり込み今ではSNSを通じて色々な方にエフェクターを提供しております。
製作依頼も喜んでお受けしますので、お気軽にご相談下さいませ。

さぁさぁさぁさぁさぁ!!!


まだまだ紹介していくよ!!





今回はコチラ!



今回出展するにあたって1番の目玉にしたかったエフェクターです!!

名前はGusya fuzz です。

想像に容易いとは思いますが踏むとグシャアアァァァってなります笑


中身はこんな感じ。


今回の試みとして、タレットを使用しています。

アンプとかに使用されることが多いですが、エフェクターでやったらどうなるかという試みです。

一昨年あたりにアルティメットPtoPとかいう狂った試みの派生ですね笑

あのシリーズが好評でして(もうやりたくない)、今回はタレットを使ったFuzzに挑戦しました。


Muff系である初期のMOTHERがベースになっていますが、トランジスタがすでにディスコン。。


今あるトランジスタでよりMOTHERに近くなるようトランジスタの付け替えを延々やっていました。


キャビから鳴らした音とヘッドホンから聞こえる音に違いがあるので中々良さが伝わりにくいかも知れませんが、見て楽しめるペダルにもなってるかと思うので試走せずに買って下さい!笑 嘘ですw


改めて外観。


こちらはお気付きの方もいるかも知れませんが、フォントは峠道を走る車のやつからヒントを得て描いてみました。

縦の線を入れたらめっちゃぽくなりましたね笑 


ノブは文字を邪魔しないように配慮された配置になってます。コントロールも変わらず左からVOL、TONE、少し斜め上にDISTがあります。

文字を強調するためコントロールの印字も工房ロゴも無しにしてあります。裏蓋に刻印しておこうかな。


もうひとつ内部にトリマーがありますが、ペダルに流す電圧の調整を行えます。


これにより音が減衰したりマッチョな音になったりします。


9.7V入れてしまうとやや飽和気味になりハイファイになりすぎるので、トリマー調整すると音の幅が広がります。

僕は6V前後まで下げた時の音が気に入ってます。






是非会場でお試し下さい☆


ぴ工房でした!!