こんにちわ(^ω^)
毎日更新していくよ!
前回紹介したcliffhanger
これの解析を進めていきます。
内部画像は配慮して出しませんが
(本当はただの撮り忘れ笑)
オペアンプの配置がv1とv2で逆になってたりします^ ^
単純にトーン回路が無くなっただけのように思いましたが、定数を比べてみると全然違いました。。。
とりあえず解析した定数のままプロトを作成します!
おや??
このケースは。。。
はい、ちょうど良い2ノブを発見してしまったのでケーシングしちゃいました笑
懐かしのpancake
名前pancake distにしよかな笑
サウンドは適当に定数合わせただけだけど最高でした^ ^
プロトの方がやや太い?コンデンサの種類っぽいですが艶っぽい歪みで良い感じに仕上がりました(偶然)
でもって画像で合わせたPRETONEとの相性もよかったです!
もう少しミッドを出したい時にPRETONEで補正するとサウンドに立体感と音域に幅を持たせる事ができます。
よし、コレ2in1作っちゃおう!!
そこへ颯爽と現れた2スイッチ5ノブ配置のナイス筐体!!!
コレLinos Plusを入れる予定だったんですがちょうど良いタイミングだったので採用^ ^
はい完成!!!
※実は少し前の事なので話は駆け抜けるように製作が進むのである!!
配置的にはこんな感じで
guitar → cliffhanger → AIM TONE → AMP
みたいな感じです。
前段にAIM TONE持ってくと歪みのつぶれ具合が後段のcliffhangerで調整できないので上記の配置になります。
個別でON出来るのでAIM TONE 単体でも使用可能です^ ^
歪みコレで完結できちゃうくらいに優れものですよ♪
完成と同時に売れてしまったのでまた機会があれば(オーダーがあれば)作ります!(感謝!!)
とりあえず2in1からスタートしてしまったので、次回は単体の個体をpancakeと cliffhanger v1と比べながら製作していきます♪
ご期待ください!
ぴ工房でした^ ^





