真夜中の作業 | ぴ工房effect

ぴ工房effect

はじめまして。
10年ほど前にエフェクター自作を始めて、のめり込み今ではSNSを通じて色々な方にエフェクターを提供しております。
製作依頼も喜んでお受けしますので、お気軽にご相談下さいませ。

こんにちは( ^ω^ )

少し間が空いてしまいました(^_^;)


ぴ工房は絶賛稼働中です!




最近はBJFeの回路など見ながらレイアウトしたり、レイアウト見ながら回路図書いたり。。
shigemoriの回路図引き直してモディファイ出来ないか試行錯誤したり。。。

そのうち回路が降ってくる予定なんで(笑)







。。。
そんなこんなで有難い事にオーダーをいただく事ができましてm(_ _)m





PRETONEのCLONEなんですが、本家のHighのペラペラ感を改善できたらとの事でした。






お!それならAIM TONE ver2がピッタリなんじゃ!?

って思ったんですが、Ver2は音圧はブーストしてるので出せるんですが定数は変えてないので基本的な出音は同じなんです(・ω・`)


なので回路はそのままで、定数変更をする事にしました( ^ω^ )


本家はローからミドルにフォーカスしているので、少しだけハイに寄せてあげる調整をします^ ^


意外とローエンドに寄りすぎって話を耳にする機会が多いですね。
 もう3EQにするのもありかも? プロト作ってみようかな( ^ω^ )



日中は引越しの作業をしたり子守してるので作業出来ず。。





作業は真夜中に。。( ^ω^ )


{474A518E-690A-44DC-9813-19D9D3042B1F}

Highを通過するコンデンサー
Highからlowに繋がる抵抗
lowを通過するコンデンサー

肝になる部分3箇所のパーツを取っ替え引っ替えして
試行錯誤。。

最終段のコンデンサーも結構大きい値だし変えてみるのもアリかも?

余談ですが以前作ったやつでHighを通過するコンデンサーを間違えて10倍大きい値を付けてしまったんですが、めっちゃ歪んで鈴なりのするODになった思い出があります。 アリかナシかで言えばアリでした(笑)


音はアンプで鳴らせないのでDD20の登場
デュアルペダルって便利(笑)
意外と音も良いんですよ^ ^ 



ある程度目処がついたので
製作作業へ。。




そういえばシレッと感光基板設備を作りました←

1点もののオーダーはPtoPになったりしますが、AIMTONEは量産したくて感光基板に切り替えました。 まぁ意外と手間暇かかりますが新鮮で楽しく作業してます( ^ω^ )


{DE76E6A1-9994-400A-AD53-A01DF55E27B8}

ここだけの話、、
これニトリのフォトフレーム(笑)


{343A1337-9347-4EBA-9E02-7B2A136BCBF3}


あとはSPIさんの本を参考になるべく安く設備を整えました( ^ω^ )


{068F5BDE-5464-413D-8CE0-E68E7EE56251}

感光に40分
エッジングして気がつけば2時。。

そして4枚ほど露光不足のせいかミス。。。
その時にレジストペンで修正するべきだったんですが、、、

気がつかずにエッジングしてしまいました(・ω・`)





とりあえず基盤は完成。
今日も仕事終わりで作業したいけど、次はドリルの工程なので、引越し作業してきます( ^ω^ )


また追ってお伝えしていきます^ ^





。。



 オーダーも今ならイケますので、お気軽にご相談下さいませ( ^ω^ )



よろしくお願い致します!








ぴ工房でした( ^ω^ )