こんにちわ^ ^
久々の更新でございますヨ。。。
暫く回路やレイアウトを眺めながらミニケースへの気持ちを馳せていたら、なんかイケそうな気がしてきたのでトライしてみました!!
まず一台目。。
完成と同時に絶望w
レイアウトを裏表逆に見てたため全てにおいて振り出しに(笑)
もう泣きそうでしたよw
気を取り直して二台目
今度は間違えずに基盤完成♪
そのままスイッチ類も配線してケーシングも完成!
いざ、試奏。。
おぉ!これはかなり良い音!
しかし何故かスイッチングノイズ。。
ブースト回路をスルーしてるからなのか、何故かスイッチングノイズw
ここで、今まで自分がスイッチ回りで配線していた 通称ラブぺ方式を見直してみたところ、ハイゲインには向いていないという事が判明w
んじゃあ、Shigemoriそのままの方式で配線したらええやんか!
と、思いたち配線し直すもスイッチングノイズは消えずww
もう泣きそうですヨ!!w
そう言えば今回の蛇の目基盤は両面を使用したので、もしかしたらハンダの付けすぎで何処かショートしてるのかも。。。。
気を取り直して
三代目。。。。。
蛇の目基盤は片面を使用
スイッチ回りもShigemori方式
もうこれでダメなら僕に才能がないって事で(;^_^A
今回、パーツもかんなりこだわって自分の知る限り最高級なパーツを要所に使用しています。
そしてつい先日完成!
今回は無塗装でフィニッシュ(^∇^)
気になる中身は
今回は久々のなので無修正でw
パーツも本家とは異なりますからねw
抵抗はPRP抵抗を全てのシグナルラインに使用
電源ライン以外の電解コンをFGへ
PtoPで作成
これにより音の解像度がより鮮明になりストレートで力強い音の印象になりました。
ノイズも本家と変わらないくらいになりましたが、ここにはひと工夫してあるのでそれをしてない本家は流石だと思います^ ^
本家と音は近いですが、やはり若干の違いはあります。
また近いうちにグダグダな演奏したいと思います(笑)
この前は時雨だったから次はRADWIMPSにしようかな( ̄▽ ̄)
とりあえずヤフオクに出しますので、興味のある方は是非~(^ω^)
次は、ケンタの大きさで製作してみようかと思います。
乞うご期待w
ではでわ(^∇^)
iPhoneからの投稿

