連続で更新します。
てか忘れてました(;^_^A
今日の午前中さっそく作ったエフェクターを自分のボードへ(^ω^)
まずは。。
僕は今までStoneDriveCustomを使ってきたが故に、そのボードの大きさに悩まされてきました。
因みに中毒全盛期
この後クリスピー過ぎるRubyを手放し、PEC2からPEC4へサイズダウン。正しくはあんなプログラミングいらねーだろってらなったんですがね(;^_^A
んで、今家にあるケースがこれしかないためこれでとりあえず組んでみました。
解説しときますと、
ギター
↓
PEC4
1ch RubyStone
2ch 自作 BJF ディレイ
3ch 自作 StoneDriveCustom
4ch DD20 SoulPower MODver
↓
PRETONE
↓
アンプ
てな感じです^ ^
歪は基本Rubyかけっぱで、ブーストにStoneDriveCustomを使います。
僕はディストーションのローが出ないのが嫌なので、Ruby+SDCでディストーション的な音を作ってます。
もう一押しさせたい時にSDCのブーストスイッチを使えるので前に置いてあります。
三段階分けれるので、やはり便利です。しかもコンパクト(^ω^)自画自賛(笑)
もう1まわり小さいボードで収まりそうです。
でもあとアリオンのフェイザーが欲しいのと、欲を言えばトレモロが欲しいです(笑)
エフェクターボードは作ってると止まりませんなぁ。。
とりあえず今日はここまで。。
再度自作エフェクターの宣伝をば
6台限定
StoneDriveCustomVre3クローンMOD
¥20000(送料込)
振込手数料はご負担願います。
ゆうちょ銀行
暫く再販予定はありません。
サンプル動画
http://youtu.be/EktKCGyqhE0
実機と比較動画です。
まだクローン自体で回っていないハイエンドエフェクターなのでぜひ一度お試しください。
メッセージ(旧)から質問、ご依頼承ります。
よろしくお願い致します。
iPhoneからの投稿


